(中古)設計のための基礎電子回路 辻 正敏

「商品状態」★安心の防水梱包★本文数カ所ほど書き込み・角折れあり。他はこれといった損傷・汚れもなくおおむね良好です。「商品情報 (新品の場合) 」本書は,電子回路の入門書ですが,理論を学ぶだけでなく,実際に回路が設計できるようになることを目指しています.
ダイオード,トランジスタ,増幅回路,オペアンプ,フィルタ回路など,実用的な回路ごとに,その用途をふまえて構成や解法を学んでいきます.
難解な計算ではなく,図を使った説明が中心なので,初学者でも安心して学べます.

【回路が設計できるようになるために】
1.まずは基礎的な回路をしっかり理解しよう
やさしめのシンプルな回路に絞って取り上げることで,各種回路が学びやすくなっています.
2.知識をしっかり定着させよう
例題,確認問題,演習問題などさまざまな問題が用意されており,解きながら学べるようになっています.
3.実際の回路を知ろう
実用的な回路を取り上げているので,学んだ知識がすぐに実践できます.

【目次】
第1章 ダイオード回路
1.1 ダイオードの基本特性
1.2 ダイオード回路の 「主な仕様」
商品情報
商品状態★安心の防水梱包★本文数カ所ほど書き込み・角折れあり。他はこれといった損傷・汚れもなくおおむね良好です。
商品の説明
(新品の場合)
本書は,電子回路の入門書ですが,理論を学ぶだけでなく,実際に回路が設計できるようになることを目指しています.
ダイオード,トランジスタ,増幅回路,オペアンプ,フィルタ回路など,実用的な回路ごとに,その用途をふまえて構成や解法を学んでいきます.
難解な計算ではなく,図を使った説明が中心なので,初学者でも安心して学べます.

【回路が設計できるようになるために】
1.まずは基礎的な回路をしっかり理解しよう
やさしめのシンプルな回路に絞って取り上げることで,各種回路が学びやすくなっています.
2.知識をしっかり定着させよう
例題,確認問題,演習問題などさまざまな問題が用意されており,解きながら学べるようになっています.
3.実際の回路を知ろう
実用的な回路を取り上げているので,学んだ知識がすぐに実践できます.

【目次】
第1章 ダイオード回路
1.1 ダイオードの基本特性
1.2 ダイオード回路の作図による解法
1.3 ダイオード回路の近似モデルによる解法
1.4 整流回路
1.5 定電圧回路(基礎編)
1.6 ダイオードを用いた応用回路

第2章 トランジスタ回路
2.1 トランジスタの特性
2.2 トランジスタ回路の解法
2.3 スイッチング回路
2.4 バイアス計算

第3章 増幅回路(基礎編)
3.1 増幅回路の作図による解法
3.2 固定バイアス増幅回路
3.3 交流負荷

第4章 増幅回路(実用編)
4.1 h パラメータ
4.2 小信号等価回路
4.3 デシベル計算
4.4 自己バイアス増幅回路
4.5 電流帰還バイアス増幅回路

第5章 オペアンプ(基礎編)
5.1 オペアンプの基本動作
5.2 電圧比較回路
5.3 非反転増幅回路
5.4 反転増幅回路
5.5 加算回路と減算回路

第6章 オペアンプ(実用編)
6.1 同相入力電圧範囲
6.2 単電源動作の非反転増幅回路
6.3 単電源動作の反転増幅回路
6.4 コンパレータ

第7章 フィルタ回路
7.1 RC フィルタ
7.2 オペアンプを用いたフィルタ

第8章 エミッタフォロア
8.1 エミッタフォロアの入力インピーダンス
8.2 エミッタフォロアの出力インピーダンス

第9章 定電圧回路(実用編)
9.1 実用的な定電圧回路と三端子レギュレータ

第10章 電力増幅回路
10.1 PNP トランジスタ
10.2 プッシュプル電力増幅回路

第11章 変調回路と復調回路
11.1 トランス
11.2 変調のしくみ
11.3 振幅変調回路と復調回路

第12章 発振回路
12.1 発振回路の基礎
12.2 コルピッツ発振回路と水晶発振回路
12.3 パルス発振回路

第13章 MOS FET
13.1 MOS FET の基礎
13.2 MOS FET を用いたスイッチング回路

問題解答

索引
主な仕様