解説
Cubase AI/LE14の基本操作から編集・録音・ミックスまでを丁寧に解説.コ-ドトラックやボ-カロイド連携,スコア作成機能にも対応し,初心者でもすぐに音楽制作を楽しめる.同じ操作方法のCubase上位グレ-ドにも活用できる.
紹介
Cubase AI/LE 14は,Steinberg社の人気DAW「Cubase」シリ-ズの機能制限版(様々な音楽制作機器を購入すると付属してくるグレ-ド)ながらも,楽曲制作に必要な基本機能をしっかり備えている.本書は,そのCubase AI/LE 14を使いこなすためのガイドブック.ソフトの起動・設定から,MIDIやオ-ディオの入力・編集・ミックス・書き出しまで,一連の音楽制作の流れを丁寧に解説.さらに,コ-ドトラックや付属のル-プファイルを活用した伴奏作り,強化されたスコアエディタ-を使った楽譜作成まで,幅広い機能をわかりやすく説明.特に今回強化されたスコアエディタ-機能についての解説は,どのグレ-ド(Pro/Artist/Elements)でもそのまま応用できる.また,VOCALOID 6との連携方法も紹介しているので,ボカロ楽曲制作にも対応できる.初心者でもスム-ズに曲作りを始められるよう,図を交えて解説しているため,Cubase AI/LE 14を手にしたすべての方におすすめの一冊.Cubaseシリ-ズは,どのグレ-ドも操作の基本は同じなため,上位グレ-ド(Pro/Artist/Elements)ユ-ザ-も,本書があればCubaseシリ-ズの基本操作を習得できる.多くのCubaseユ-ザ-に役立つだろう.
版元から一言
Cubase AI/LE 14は,Steinbergの人気DAW「Cubase」シリ-ズの機能制限版ながら,本格的な音楽制作が可能な高性能ソフトです.本書は,Cubase AI/LE 14を初めて使う方からより深く活用したい方など,幅広い層に対応した解説書で,基本操作から応用テクニックまで網羅しました.Cubaseの起動方法やオ-ディオ・MIDIデバイスの設定といった基礎知識から,MIDIやオ-ディオデ-タの入力・編集,エフェクト処理,ミキシング,書き出しまでの一連の流れを丁寧に解説しています.
特に今回のバ-ジョンアップで強化されたスコアエディタ-の使い方には気を配り,楽譜作成に興味のある方にも役立つ内容となっており,Cubase AI/LE 14だけでなく,他のグレ-ド(Pro/Artist/Elements)にも応用可能な情報が満載です.初心者が最初に直面する「どうやって始めればいいのか」という不安を解消するため,豊富な図と丁寧な説明を心がけ,つまずきやすいポイントを押さえ,トラブルシュ-ティングのコラムも充実しています.
また,Cubaseの特徴的な機能である「コ-ドトラック」を活用した簡単伴奏の作成や,付属のル-プファイルを使ったドラムパ-ト作成など,実践的なテクニックも詳しく紹介.さらに,リアルタイム入力やステップ入力によるメロディ作成,エレキギタ-やボ-カルの録音方法,オ-ディオデ-タの編集,ミキシングのテクニックなどに加えて,VOCALOID 6との連携方法も解説しており,ボカロ楽曲制作を始めたい方にもおすすめです.
本書は,好評を博した『基礎からわかるCubase AI 13/LE 13』をベ-スに,AI 14/LE 14の新機能やメニュ-名や画面構成の変更にも対応しています.「無料で手に入れたけど使いこなせず眠らせている」という方やこれから始めたい方の役に立つ一冊.Cubase AI/LE 14の真価を最大限に引き出し,音楽制作を次のステ-ジへと導く実践的なガイドブックです.
音楽制作に興味がある方,DTMに挑戦したい方,ボカロ曲を作りたい方,すべての音楽クリエイタ-にとって頼れる一冊.本書とCubase AI/LE 14で音楽を形に.
著者プロフィ-ル
目黒 真二(メグロ シンジ)
音響系専門学校を卒業し,後に米・ロサンゼルスのMI(ミュ-ジシャンズ・インスティテュ-ト)ベ-ス科に留学.帰国後は,ベ-シスト/ギタリスト/PAエンジニア/シンセサイザ-マニピュレ-タ-として活動.さまざまなミュ-ジシャンのバックバンド/制作/作編曲に携わる.また,その経験を生かして,音楽制作ライタ-/映像クリエ-タ-/翻訳者としても活動している.
上記内容は本書刊行時のものです.
・目黒 真二(著)
・版型:B5
・総ペ-ジ数:320
・ISBNコ-ド:9784799802182
・出版年月日:2025/04/24