パソコンでオ-ケストラサウンドを作るためのテクニックを網羅した.実際のオ-ケストラがどのような構成になっているか,本物らしく聞こえるとはどういうことかを追求し,オ-ケストラ音源のさまざまな機能を駆使することを目的とした本.本書書き下ろしの楽曲で実践解説している.高機能化したオ-ケストラ音源を使いこなすために,金管楽器にフォ-カスした場合の楽器の組み合わせ方,弦楽器にフォ-カスした場合の楽器の組み合わせ方,木管楽器にフォ-カスした場合の楽器の組み合わせ方,それぞれの楽器群をブレンドした楽器の組み合わせ方などを本書書き下ろし楽曲を使って詳細に解説.アレンジ方法では,打楽器の活用法や弦楽器と他の楽器の重ね方,コ-ドのつなぎ方,ユニゾンの使い方などを解説.メロディを作り出す時の考え方も紹介している.そして,それぞれの楽器を特徴付ける奏法の数々を説明.最終章では,どうやってメロディを作り出したか,また,それをシ-ケンサ-に入力していくコツを紹介.さらにベロシティやエクスプレッションのかけかたも詳細に説明.そして,ハ-モニ-の付け方も実践的に解説している.最後は作編曲の注意などが書き込まれた全曲スコアと,全曲シ-ケンサ-画面が掲載されている.また,本文中には実践に役立つ練習問題が数多く取り入れられている.
・永野 光浩(著)
・版型:A5
・総ペ-ジ数:384
・ISBNコ-ド:9784799802168
・出版年月日:2025/01/15