ソロやアドリブをしやすいペンタトニック・スケ-ルをギタリスト向けに学んでいく本.
ポジションの把握から,実践的な音使い,テクニック,リズムアプロ-チ等を学ぶことで,
かっこいいソロ・フレ-ズやアドリブが弾ける!
■第1章 ペンタトニック・スケ-ル準備編
SECTION1-1 ペンタトニック・スケ-ルの成り立ち
SECTION1-2 ペンタトニック・スケ-ルの5つのフォ-ム
SECTION1-3 マイナ-・ペンタトニック・スケ-ルの響きを感じよう
■第2章 マイナ-・ペンタトニック・スケ-ル実践編
SECTION2-1 フレ-ズの最後の音をル-ト音にして終止感を出そう!
SECTION2-2 チョ-キング・ポイントでコ-ド・ト-ンを狙おう!
SECTION2-3 ハンマリング&プリングを入れてフレ-ズをレガ-トに
SECTION2-4 スライドでペンタのフォ-ムを横に拡張させよう!
SECTION2-5 リズムに変化をつけよう
SECTION2-6 定番の異弦同音フレ-ズ
SECTION2-7 上昇フレ-ズで盛り上げる!
SECTION2-8 ♭5の音を入れてブル-ジ-な雰囲気を出そう
SECTION2-9 重音フレ-ズで音圧を出す!
SECTION2-10 ラン奏法で音を詰め込もう
SECTION2-11 8小節のギタ-・ソロを組み立てよう
■第3章 メジャ-・ペンタトニック・スケ-ル実践編
SECTION3-1 メジャ-・ペンタの響きを感じよう
SECTION3-2 フレ-ズの最後をル-ト音にして終止感を出そう
SECTION3-3 メジャ-・ペンタにチョ-キングを入れて表現の幅を広げよう
SECTION3-4 スライドでメジャ-・ペンタを横に拡張させる!
SECTION3-5 音程差がある6度フレ-ズを効果的に入れよう
SECTION3-6 8小節のギタ-・ソロを組み立てよう
■第4章 ダイアトニック進行でのペンタトニック・スケ-ル
SECTION4-1 ダイアトニック・コ-ドについて
SECTION4-2 ダイアトニック進行でペンタトニック・スケ-ルを使う!
SECTION4-3 メジャ-・スケ-ルとメジャ-・ペンタを切り替えよう
SECTION4-4 マイナ-・スケ-ルとマイナ-・ペンタを切り替えよう
■第5章 メジャ-・ペンタ,マイナ-・ペンタの融合
SECTION5-1 メジャ-・ペンタとマイナ-・ペンタを融合させる
SECTION5-2 7thコ-ド一発でのアドリブ
■第6章 ブル-ス実践編
SECTION6-1 アドリブ前の下準備
SECTION6-2 12小節ブル-スでソロを組み立てよう 1
SECTION6-3 12小節ブル-スでソロを組み立てよう 2
・黒岩研二・編著
・版型:A4
・総ペ-ジ数:128
・ISBNコ-ド:9784798226576
・JANコ-ド:4514796026572
・出版年月日:2024/04/30