ヒット曲のサビは15秒という真実!
人の心に残る,伝える編曲法を伝授!!
記憶に残る・忘れられない曲にするためのスパイスとは!?
全体の俯瞰から細部まで,「15秒」の中で感動をコントロ-ル!
平凡な曲を特別な曲に変える秘訣を学ぶ
ロングセラ-本『15秒作曲入門』『15秒作詞入門』シリ-ズに,ついに編曲編が登場!!
ポピュラ-系音楽の編曲入門を基軸に,歌詞やメロディ-からの編曲術を惜しみなく紹介した,入門~中級者向けの指南書です.編曲に取り組むための流れから,メロディ-,コ-ド,リズムなど細かなパ-ツの組み立てのヒントとテクニックまでを,ていねいでわかりやすく解説してある編曲本の決定版!
本書の特徴:
●「脳と音楽と15秒」をキ-ワ-ドに,人の記憶に残るサウンド作りとその編曲法を解説.
●音楽の感動とは? 心に響く音楽とは? よりよい編曲をするために解説.
●メロディ-の理解,リズムの意味,コ-ドの解釈と理論,サウンドと歌詞の関係,楽器法など,幅広い角度で初心者にもわかりやすく編曲のハウ・トゥ-を紹介.
●バンドアレンジをはじめ,DTMやDAWにも応用可能な情報が満載!
●譜例の多くに Sound Exampleを付け,パソコンやスマホなどで視聴が可能.譜面が苦手な人も耳から理解できる.
目次:
第1章 15秒で編曲(アレンジ)という新発想!
01 そもそも編曲(アレンジ)とは?
02 音楽と時間の関係
03 音は脳の中で音楽になる!
04 感動の本質とは?
05 [実践]スキ-マを鍛えよう!
第2章 光る15秒編曲を行うために!
01 楽曲の俯瞰と細部
02 時間軸と感情(感動)曲線
03 編曲のプロセス
第3章 メロディ-活かす15秒編曲
01 編曲から考えるメロディ-の基礎
02 編曲家が考える構成のヒント
03 メロディ-を活かすアレンジのヒント
04 [実践]メロディ-とサウンドのトレ-ニング
第4章 コ-ドを制して15秒編曲
01 コ-ドネ-ム入門
02 コ-ド付けは編曲家の武器
03 ハ-モナイズは魔法の筆
04 [実践]コ-ド付けのトレ-ニング
第5章 リズムをおさえて15秒編曲
01 アレンジの土台であるリズムの正体
02 リズムの要4リズムとは?
03 [課題]リズムのトレ-ニング
第6章 「らしさ」が光る15秒編曲レシピ
01 「らしさ」を決めるアレンジのポイント
02 パッド系アレンジのヒント
03 オブリガ-ト系アレンジのヒント
04 カウンタ-・ライン系アレンジのヒント
05 リズム系アレンジのヒント
06 ボ-カル・コ-ラス系アレンジのヒント
07 オ-ケストラ系楽器等のアレンジ・アイデア
第7章 DTM/バンド/弾き語り,編曲のスパイスとは?
01 DTM/DAWで必須のアレンジ・スパイス
02 意外性で勝負するアレンジ・スパイス
03 曲がまとまり,サウンドが光るアレンジ王道・スパイス
第8章 マスタ-リズムは編曲の企画提案書
01 編曲譜=マスタ-リズム,スコア(総譜)とは
02 メロディ- vs. 10コ-ド
付録 基本のコ-ド進行一覧
■著者について
野口 義修(のぐち・よしのぶ)
作曲・編曲家・音楽プロデュ-サ-,日本音楽著作権協会会員.ポピュラ-系作詞作曲指導のオ-ソリティ,音楽プロデュ-サ-や講師,ディレクタ-として幾多の作家やア-ティストを育成.これまでに,ヤマハ音楽院,昭和音楽大学などで講師を歴任.世に送り出したア-ティスト,ヒット曲には,あみん「待つわ」,アラジン「完全無欠のロックンロ-ラ-」,雅夢「愛はかげろう」,伊藤敏博「さよなら模様」などがある.NHK『みんなのうた』や『おかあさんといっしょ』などにも楽曲を提供.著書に『ポ-ル・マッカ-トニ-作曲術』『ジョン・レノン作曲術』『15秒作曲入門』『15秒作詞入門』『「童謡の法則」から学ぶ作詞・作曲テクニックの法則』『作曲本~メロディ-が歌になる~』など多数がある.その他,通信教育システムや音楽講座の企画開発や教材制作,プロデュ-スも経験豊富.ZOOMやEメ-ルでの,作詞作曲レッスンや楽曲アドバイスも行っている.
・版型:A5
・総ペ-ジ数:228
・ISBNコ-ド:9784636101775
・JANコ-ド:4947817291169
・出版年月日:2023/05/10