楽譜 ドラム・フィルイン大事典413 New Edition / リットーミュージック

【島村管理コード:15120230217】

ロックドラム教本

詳細情報

YouTube動画でフィルインの引き出し倍増!
全ジャンルのドラマ-必見の1冊がさらに便利に!
ドラムを演奏するにあたり必要不可欠な要素のひとつ,フィルイン.でも手グセ・パタ-ンになりがちだったり,うまくハマらなかったりしませんか!? 本書は全ジャンルのドラマ-を対象に,王道から発展型まで413パタ-ンを掲載したフィルイン集.このNew Editionでは誌面に掲載されたQRコ-ドからスマホやPCで動画を再生できるので,場所を選ばずに練習できるようになりました.ペ-ジ順に練習することもできますが,いいなと感じたフィルインをピックアップして技の習得を続けることもできる構成.ぜひこれを機にアイディアの引き出しを倍増させてください! 

【CONTENTS】
■序章:フィルインを叩くための基礎作り

■第1章:1拍&1拍半フレ-ズ
01:4分音符による4拍目強調型
02: 8分音符バック・ビ-ト連打型
03: 8分音符ウラ打ちによるスリップ型
04: 16分音符「タカタカ」連打
05 : 16分音符型定番(1)~「タカタン」
06: 16分音符型定番(2)~「タンタカ」
07: 16分音符型「タタンタ」
08: 3連符を使ったシャッフル系
09: チェンジアップ効果の高い6連符型
10: 8分音符を加えた1拍半
11: 16分音符の連打を使った1拍半
12: ドラッグ効果を利用した1拍半
13: シンコペ-ションのキメにつながるフィルイン
14:さまざまなアプロ-チによる応用型


■第2章:2拍&2拍半フレ-ズ
15:「タンタン・タカタン」移動
16: 16分音符の連打による「タカタカ・タカタカ」型
17:16分音符引っかけ「タ-ンタ」始まり
18:「タンタカ」始まり
19:「タカタン」始まり
20:「タタンタ」始まり 
21:4分音符で終わる2拍
22:手足のコンビネ-ション使用の8分音符
23:ユニット型フィルインを前後にスリップ(1)
24:ユニット型フィルインを前後にスリップ(2)
25:ユニット型の2拍の移動
26:3連符の2拍フィルイン
27:16分音符のアタマ抜きフレ-ズ始まり
28:チェンジアップ効果のある2拍フィルイン

■第3章:3拍&3拍半フレ-ズ
29:バック・ビ-ト活かし型
30:バック・ビ-トの連打による導入アプロ-チ
31: 同じ音型の連続バリエ-ション
32: 同じ音型の3連続バリエ-ション
33: 2拍目のバック・ビ-ト抜き
34: 3拍フレ-ズ
35:3拍フレ-ズと同じリズムを持つ12 / 8
36: 3拍フレ-ズの8分音符1つ分前スリップ
37:3連符による3拍フィルイン
38:6連符を含んだアクセント移動型
39:32分音符を絡めたチェンジアップ
40:3拍フィルインの応用アイディア

■第4章:4拍フレ-ズ
41:手足のコンビネ-ションによる「タドタド」つなぎ
42: 8分音符による4拍アプロ-チ
43: 16分音符連打の移動
44: 3連符連打の移動
45: 2拍フレ-ズのモチ-フィング
46: 3連符によるモチ-フィング
47: 'サンドウィッチ方式'利用
48: 3拍フレ-ズ始まり
49: 奇数割りフレ-ジング
50:ダブル・ストロ-クを含むアクセント移動型
51:「ウタタン」始まり
52:シンコペ-ションにつながるアプロ-チ
53 :ハ-フ・タイムのバラ-ドにおけるバリエ-ション
54:ファンキ-なグル-ヴでの'リズミック・フィルイン'
55:ラテン・ビ-トでの4拍フィルイン
56:手足のコンビネ-ションによるチェンジアップ

■第5章:1小節以上のフレ-ズ
57:「タンタカ」始まり
58:「タンタカタ・ドン」始まり
59:「タンタン」始まり
60:小節をまたいだ「はみ出し」アプロ-チ
61: 同じ音型の反復アプロ-チ
62:「タンタカ・タン」による3拍フレ-ズ使用型
63 :7拍でのアプロ-チ
64: リズム・パタ-ンの変化型フレ-ジングによる2小節
65 :前フリ的なアプロ-チを含む2小節
66: クラッシュ・シンバルのアクセントを含む2小節
67: ハ-フ・タイムの8ビ-ト(バラ-ド)での2小節
68:チェンジアップ効果を持つフレ-ジング
69:ツ-バス/ツイン・ペダル利用の高速2小節

■第6章:名手のブランド・フレ-ズ
70~94 :名ドラマ-が奏でるさまざまなアプロ-チ



・版型:A4変
・総ペ-ジ数:120
・ISBNコ-ド:9784845638598
・出版年月日:2023/02/21