楽譜 見て・すぐ・わかる 指板で解説 ベーシストのためのコード理論 / リットーミュージック

【島村管理コード:15120240627】

エレキベ-ス教本(コ-ド・スケ-ル・アレンジ・エフェクタ-・メンテ

詳細情報

基礎篇で学び,実践篇でフレ-ズをプレイ!
誰でも簡単にコ-ド理論が身に付く!

コ-ド理論に疎くなりがちなベ-シストですが,'指板で考える'ということであれば,ベ-シストにもわかりやすいのではないでしょうか.この本ではコ-ドに関する理論を指板上で説明し,それをフレ-ズメイクに応用するテクニックを解説しています.小難しくて理解することができなかったコ-ド理論も,指板の図を使った解説により視覚的に理解することができます.これまでに感覚だけでフレ-ズメイクをしてきた方や,初心者ベ-シストなどもわかりやすく学ぶことができます.YouTubeチャンネル「16 Bass Lesson」にてベ-シスト向けコンテンツを発信する藤谷一郎氏による,もっともわかりやすいコ-ド理論の(ベ-シスト向け)教則本です.

【Contents】
<基礎篇 コ-ド理論を指板で覚えよう>

Chapter.1【指板を知る】指板の構造を解説
ピアノの鍵盤とベ-スの指板の関係/音楽理論の手前の知識/指板の地図

Chapter.2【指板で考える】音楽理論
スケ-ル/度数/テンションノ-ト

Chapter.3【指板で考える】コ-ド基礎知識
コ-ドとは/コ-ド記号/三和音のコ-ド
四和音のコ-ド/テンションコ-ド/分数コ-ド/

Chapter.4【コ-ド弾き】ベ-スでもコ-ドを弾ける
ベ-スでコ-ドを押さえる際の注意点/指板上での形でコ-ドを覚える
三和音のコ-ド/四和音のコ-ド/分数コ-ド

Chapter.5【指板で考える】ダイアトニックコ-ド
ダイアトニックコ-ドとは/メジャ-ダイアトニックコ-ド/マイナ-ダイアトニックコ-ド

Chapter.6【藤谷式!】コ-ドの役割
コ-ドの性格/実際のコ-ドの進み方

<実践篇 コ-ド理論でフレ-ズを弾こう>

Chapter.1【コ-ドを見てベ-スを弾く】コ-ドト-ンを使ってベ-スラインを作る
コ-ドを見てベ-シストは何の音を弾いたらいいのか?/ル-トを中心としたベ-スライン
ル-トと5度を中心としたベ-スライン/3度の音も入れてみよう
7度の音も入れてみよう/6度,9度の音も入れてみよう
キ-の音も加えてよりメロディアスに/クロマチックアプロ-チでより自由に
'定番コ-ド進行'のオイシイベ-スライン紹介

Chapter.2【ジャンル別】コ-ド理論をいかしたベ-ス・プレイ
JAZZ/Rock(8ビ-ト)/Funk/Bossa Nova
Reggae/Disco/Soul

Chapter.3【和音】を入れて1ランク上のベ-スラインに
イケてるダブルストップフレ-ズ紹介/開放弦を利用した分数コ-ドアプロ-チ
ロ-ポジションではパワ-コ-ドが生きる/ベ-スでコ-ドバッキング

Chapter.4【コ-ド理論】をいろいろな奏法に応用してみよう
コ-ド理論を利用したスラップ・プレイ/ハ-モニクスを活用してコ-ド感を演出する ベ-スとメロディを同時に演奏~ソロ・ベ-ス

Chapter.5【コ-ド理論】を活用した練習方法
ダイアトニックコ-ドを活用した基礎練習/四和音を使った基礎練習
2オクタ-ブを使ってのトライアド練習/コ-ドに即した音使いでソロを弾く練習


・藤谷一郎
・版型:A4変
・総ペ-ジ数:144
・ISBNコ-ド:9784845637225
・出版年月日:2022/02/24