楽譜 Studio One 4.x 徹底操作ガイド / リットーミュージック

【島村管理コード:15120210324】

DTM・DAW関連教本・曲集

詳細情報

内容
最も詳しく,使いやすいStudio One 4.xの実践的チュ-トリアル・ブック
本書のポイント
1『Studio One 4.x徹底操作ガイド』は,やりたい操作や知りたい機能からたどっていける,便利で詳細な究極の逆引きアニュアルです.
2Prime版からProfessional版まで,最新版Studio One 4.x(4.6まで対応)が持つ各種機能の操作法を,120項目/260以上の用法にわたって詳細に解説しています.
3著者はDTMステ-ションでおなじみの藤本健氏.抜群の信頼感で,あなたの音楽制作をサポ-トします.

【掲載項目】
■PRODUCT START
01 Studio One 4.xに用意されているペ-ジ
02 Studio One 4.xのインスト-ル(Windows)
03 Studio One 4.xのインスト-ル(macOS)
04 オ-ディオインタ-フェイスの接続設定(Windows)
05 オ-ディオインタ-フェイスの接続設定(macOS)
06 外部MIDI機器との接続設定
07 新規ソング制作時に必要となる基本設定
08 インストゥルメントトラックの作成(外部MIDI音源用)
09 インストゥルメントトラックの作成(バ-チャルインストゥルメント/ステレオアウト用)
10 インストゥルメントトラックの作成(バ-チャルインストゥルメント/パラアウト用)
11 インストゥルメントトラックの作成(バ-チャルインストゥルメント/マルチティンバ-用)
12 オ-ディオトラックの作成
13 プレ-ンな状態の各種トラックの作成
14 メトロノ-ム/プリカウント/プリロ-ルの設定
15 テンプレ-トの保存と読み込み/バ-ジョンの保存と復元

■MIDI RECORDING
01 インストゥルメントトラックの空白部分にリアルタイムMIDIレコ-ディングを行いたい
02 既存のインストゥルメントパ-トの上にリアルタイムMIDIレコ-ディングを行いたい
03 一定区間を繰り返しながらテイクを変えてリアルタイムMIDIレコ-ディングを行いたい
04 一定区間を繰り返しながらテイクを重ねてリアルタイムMIDIレコ-ディングを行いたい
05 同じピッチのノ-トイベントを連続してリアルタイムMIDIレコ-ディングしたい
06 音楽エディタ-でマウスクリック入力を行いたい
07 音楽エディタ-でステップ録音を行いたい
08 ソングペ-ジ内にSMFを読み込みたい

■AUDIO RECORDING
01 オ-ディオトラックの空白部分にオ-ディオレコ-ディングを行いたい
02 レコ-ディングレベルをStudio One 4.x上で調節したい
03 レコ-ディング時の演奏にエフェクトをかけたい(モニタ-エフェクト)
04 レコ-ディング時の演奏にエフェクトをかけたい(かけ録り)
05 既存のオ-ディオイベントの上にオ-ディオレコ-ディングを行いたい
06 一定区間を繰り返しながらテイクを変えてオ-ディオレコ-ディングを行いたい
07 ソングペ-ジ内に各種オ-ディオファイルを読み込みたい

■COMMON EDITING
01 アレンジビュ-の操作環境とトラック表示のカスタマイズ
02 ブラウザ-での基本操作
03 トラックインスペクタ-/イベントインスペクタ-での基本操作
04 アレンジビュ-や編集ビュ-に用意されているマウスツ-ルと機能メニュ-
05 アレンジビュ-や編集ビュ-上でイベントを自由に選択したい
06 アレンジビュ-や編集ビュ-でのイベント表示を見やすくしたい(ズ-ム)
07 目的の位置に素早く移動したい(マ-カ-)
08 特定のトラックだけ再生したい/再生しない(ソロ/ミュ-ト)
09 既存のトラックを複製したい/削除したい
10 複数のトラックを1つのトラックにまとめて表示させたい(フォルダ-トラック)
11 複数のトラックを一括してエディットしたい(編集グル-プ)
12 イベントの移動や範囲指定をグリッドに従って正確に行いたい(スナップ/ナッジ)
13 インストゥルメントパ-トやオ-ディオイベントをグリッドに従って配置し直したい
14 イベントの長さや内容の位置を変更したい
15 イベントを2分割/3分割したい
16 イベントをコピ-して他の箇所に流用したい
17 イベントや無音区間の挿入と同時に後続のイベントの位置を右に移動させたい
18 イベントや選択範囲の削除と同時に後続のイベントの位置を左に移動させたい
19 ソングの途中からテンポ/拍子を変更したい
20 操作後の結果を操作前の状態に戻したい

■MIDI EDITING
01 音楽エディタ-独自の機能と選択操作
02 ノ-トイベントの位置や長さ/ピッチ/ベロシティを数値で細かく設定したい
03 ノ-トイベント以外のデ-タをグラフィック入力/エディットしたい
04 ノ-トイベントのピッチを調節したい(トランスポ-ズ)
05 ノ-トイベントの位置を調節したい(クオンタイズ/ヒュ-マナイズ)
06 ノ-トイベントのベロシティ(強弱)を調節したい
07 ノ-トイベントの長さを調節したい
08 ノ-トイベントの配置間隔を半分にしたい/倍にしたい(ストレッチ)
09 重複するノ-トイベントや極端に長さの短いノ-トイベントを削除したい
10 条件に合ったノ-トイベントだけを選択したい
11 インストゥルメントパ-トの演奏をMusic Loop化して再利用可能にしたい
12 インスペクタ-でのパラメ-タ-設定やノ-トFXの効果を実デ-タに変換したい
13 インストゥルメントパ-トの内容をオ-ディオイベントに変換したい
14 インストゥルメントトラックの内容をオ-ディオトラックに変換したい
15 複数のインストゥルメントトラックの内容を1つのトラックにまとめたい
16 インストゥルメントトラックの内容をピッチごとに複数のトラックに分けたい

■AUDIO EDITING
01 オ-ディオイベントの内容をステレオからモノラルに変換したい
02 オ-ディオイベントのレベルを可能な限り引き上げたい/調整したい
03 オ-ディオイベントの内容を反転させたい
04 オ-ディオイベントからノイズ部分をカットしたい(ストリップサイレンス)
05 オ-ディオイベントの開始と終了をスム-ズにしたい(フェ-ド)
06 オ-ディオパ-トの演奏をAudio Loop化して再利用可能にしたい
07 オ-ディオイベントの内容をインスペクタ-やエフェクトを反映したものに変換したい
08 オ-ディオトラックの内容をインスペクタ-やエフェクトを反映したものに変換したい
09 複数テイクのOK部分をつなぎ合わせてベストテイクを作成したい(コンピング)
10 同一トラック上のオ-ディオイベントを1つにまとめたい
11 オ-ディオイベントの演奏テンポを変更したい(手動タイムストレッチ)
12 ソングのテンポ変更にオ-ディオイベントの演奏テンポを追従させたい(タイムストレッチ)
13 ソングのテンポ変更にオ-ディオイベントの演奏テンポを追従させたい(スライス)
14 オ-ディオイベント内の演奏のタイミングを調節したい(オ-ディオクオンタイズ)
15 オ-ディオイベント内の演奏のタイミングを手動で調節したい
16 オ-ディオイベントの演奏のノリを別のイベントに適用したい
17 オ-ディオイベントのピッチを調整したい
18 オ-ディオイベントからインストゥルメントパ-トを作成したい
19 エディット済みのオ-ディオイベントやトラックをロックしたい

…他.