楽譜 ギターを弾いてるだけで音感がアップする方法 / リットーミュージック

【島村管理コード:15120220809】

フォ-ク・アコギ教本

詳細情報

内  容
みるみる相対音感が身に付くフレ-ズ集

ロングセラ-を続けている『ギタ-・コ-ドを覚える方法とほんの少しの理論』の著者,いちむら先生最新作のテ-マは「音感」です.「音感」体得のメリットは「耳コピが速くなる」「コ-ド探しがカンタンになる」「リズム感が鍛えられる」,そして「ギタ-がうまくなる」です.ソロだけでなくバッキングでのオブリとか,コ-ド・フォ-ムのチェンジなどもできるようになります.ただし!演奏に「絶対音感」は不要,必要なのは「相対音感」です.これを身に付ける秘訣はズバリ「ベ-ス・フレ-ズ」! つまり,相対音感を身に付けるためのベ-ス・フレ-ズをギタ-で練習していくのが本書の核となります.

【CONTENTS】
■はじめに Introduction ──本書を読み進めるにあたって

■第1章 脳とフレットで間隔を捉える
リズム譜を読むコツ
運指のコツ
オクタ-ブ → (1)-(8)
セブンス → (1)- 7
シックス → (1)-(6)
フィフス → (1)-(5)
サ-ド → (1)-(3)
ここまでのまとめ

■第2章 組み合わせ基本
リズム譜を読むコツ
(1)-(7)-(8)
(1)-(5)-(8)
(1)-(5)-(7)-(8)
(1)-(3)-(5)-(8)
(1)-(3)-(5)-(6)-(8)
(1)-(3)-(5)-(6)- 7 -(8)
ここまでのまとめ

■第3章 アンニュイな音
リズム譜を読むコツ
(1)-(M7)
(1)-(3)-(5)-(M7)-(8)
(1)-(4)
(1)-(4)-(3)
m
(1)- m -(5)- 7 -(8)
(1)-[(2)=(9)]-(8)
(1)-(3) m -(5)- 7 -(8)-(9)
ここまでのまとめ

■第4章 経過音
リズム譜を読むコツ
(1)-(4)- b5 -(5)- 7 -(8)
(1)- 7 -(M7)-(8)- #9
全部のせズッコケ
ここまでのまとめ

■第5章 ハモり・カッティング
6弦&5弦のハモり
5弦&4弦のハモり
4弦&3弦のハモり
2弦&1弦のハモり
3弦&2弦&1弦のハモり
4弦&3弦&2弦のハモり
ダイアトニック・コ-ド
ここまでのまとめ

■第6章 コ-ド進行
3コ-ドCブル-ス(シャッフル)
循環コ-ド → C-Am-F-G7
4和音 → CM7-Am7-FM7-G7
ロックンロ-ル(シンコペ-ション)
Aブギ(経過音/シャッフル)
ここまでのまとめ

■第7章 ソウル・ファンク
本章の譜例について
ベ-シスト・プロフィ-ル
ドナルド・ダック・ダン風
デイヴィッド・フックス・ウィリアムス風
ジェ-ムス・ジェマ-ソン風
ジョ-ジ・ポ-タ-Jr.風
ジャコ・パストリアス風
ボブ・バビット風
ウィルトン・フェルダ-風
チャック・レイニ-風
ウィリ-・ウィ-クス風
ヴァ-ダイン・ホワイト風
ジェリ-・ジェモット風
ブ-ツィ-・コリンズ風
デイヴィッド・シ-ルズ風
バ-ナ-ド・エドワ-ズ風
ルイス・ジョンソン風
キャロル・ケイ風
ここまでのまとめ

■第8章 音感クイズ
この単音は何?
このコ-ドは何?
クイズの答え
すべてのまとめ

おわりに

著者 プロフィ-ル
いちむらまさき

岐阜出身のギタリスト&ウクレリスト&ライタ-.音楽制作,ソロ・ギタ-・スタイル,インストラクタ-などで活動.さまざまな雑誌に記事を書きつつ,『ウクレレのお手入れ&お手軽カスタマイズを楽しむ本』,『ジャズコで聴き比べる歪みエフェクタ-97』,『100個のフレ-ズを弾くだけで飛躍的にギタ-が上達する本』&『同リズム強化編』,『ギタ-上達100の裏ワザ』,『ギタ-作曲100の裏ワザ』,『目で見て確認DVDエレクトリック・ギタ-』,『アコギ上達100の裏ワザ』,『耳コピ上達100の裏ワザ』,『ライブ上達100の裏ワザ』,『ウクレレ上達100の裏ワザ』,『目で見て確認DVDウクレレ』,『気づいた人から上手くなる! ギタリストのハテナに答えます!』,(すべて小社刊)などを執筆.東京,神奈川でギタ-/ウクレレ楽器教室も.


・版型:A5
・総ペ-ジ数:128
・ISBNコ-ド:9784845630288
・出版年月日:2017/06/09