内 容
鼻歌や頭にぼんやりと浮かんだメロディをアドリブ・ソロに仕上げるためのノウハウが満載!
ジャズ・アドリブ初心者は,なんとなく鼻歌では歌えるのに,楽器を持つと再現できないという問題を抱えているもの.それは自分に音感がないからだと考えてしまいがちですが,イメ-ジがあるなら,五線の上に線を描くことから始めてみましょう.その線を音符へと変えていく方法を提示するのが本書です.上昇,下降,平坦,ジグザク,短い線と長い線,その組み合わせといった基本を解説しながら,線の描き方がマンネリにならない工夫や,フレ-ズをカッコよく仕上げる応用技を紹介していきます.楽器不問,カナの音名入り,そして豊富な参考フレ-ズを付録CDで聴くことができるので,アドリブ初心者にも最適です.
【CONTENTS】
■PART1 線の種類と組み合わせ
■PART2 音へ変換するときの調整法
■PART3 ジャズらしいフレ-ズの作り方
■PART4 より実践的なフレ-ズへ
■PART5 スタンダ-ド・ナンバ-でのアドリブ作成
【収録曲】
◎ダニ-・ボ-イ
◎バット・ノット・フォ-・ミ-
◎星影のステラ
◎ヤ-ドバ-ド組曲
【本書のポイント】
◎楽器不問!
◎カナの音名入りでわかりやすい!
◎理論は最低限にとどめ,具体的な作成例を開示!
著者 プロフィ-ル
加度 克紘(かど かつひろ)
広島県尾道市出身.高校入学と同時にテナ-・サックスを始める.1年後アルトに転向.その後,甲陽音楽学院で荒崎英一郎氏に師事.甲陽音楽学院卒業後,渡米.ボストンのバ-クリ-音大に入学.Fred Lipsius,Dino Govoni,Bill Pierce,Jim Odgren各氏に師事.ジャズからポップス,R&B等幅広くこなす.現在は自己のグル-プを率いての演奏活動,作曲/編曲活動の他,ノア・ミュ-ジックスク-ルでのサックス講師など音楽教育にも多岐にわたり活動中.
編集担当より
ひとこと
既刊『ドレミで覚えるジャズ・アドリブの法則』に続く,加度克紘さんのアドリブ指南書第二弾です.楽器不問,カナの音名入りという前作の仕様を踏襲しつつ,五線上に実際に線を描きながらフレ-ズを作っていくという,これまでにない大胆なアドリブ構築法を提案します.できるだけ専門的な用語の使用を避けた平易な文体も特徴で,線の形も「山」「谷」「崖」といった言葉で表現しています.そんなわけで,アドリブに敷居の高さを感じる方にも非常にとっつきやすいですし,ある程度アドリブにトライしている方やフレ-ズのマンネリに悩んでいる方にも,きっと新たな発見を与えてくれることでしょう.(編集部/服部)
B♭管,E♭管用音源ダウンロ-ド
本書の付録CDに収録された音源をB♭管,E♭管に移調したものが,こちらでダウンロ-ドできます.
(TRACK77~80,86~91については,本書内にB♭管,E♭管用の譜面を掲載しているので移調した演奏は用意しておりません)
※各トラックのダウンロ-ド・ボタンの上で右クリック(macの方は,control+クリック)し,「保存」または「ダウンロ-ド」を選ぶと音源デ-タを保存できます. なお,デ-タはzip形式で圧縮しております.ダウンロ-ド後,お持ちの圧縮解凍ソフトで解凍してご利用ください.
トラック名 ダウンロ-ド
B♭管用音源(85 tracks) 準備中
E♭管用音源(85 tracks) 準備中
本書第1版P.3にてTRACK86~90については,本書内にB♭管,Eb管用の譜面を掲載しているので移調した演奏は用意しておりませんと記載していますが,正しくは上記のとおり,TRACK77~80,86~91については~用意しておりませんとなります.ここに訂正させていただきます.
電子書籍で本商品をご購入のお客様へ
こちらから付録音源のダウンロ-ドを行なってください.
※各デ-タをダウンロ-ドする場合は,リンクの上で右クリック(macの方は[control]を押しながらクリック)し,メニュ-から「保存」を選択してください.
※(ZIP)と記載されたものはZIP圧縮されたファイルです.パソコンでのご利用を推奨しています.
タブレットやスマホでご利用の場合は,圧縮解凍や再生するための専用アプリが必要です.
・版型:B5
・総ペ-ジ数:208
・ISBNコ-ド:9784845628360
・出版年月日:2016/08/24