東大&京大で1番読まれた本!
(2014年1月~2023年12月 直近10年文庫ランキング 東大生協・京大生協調べ)
287万部突破の大ロング&ベストセラ-,はじめての増補改訂
「東大・京大で1番読まれた本」として知られ,刊行以来40年以上読み継がれる〈知のバイブル〉の増補改訂版.2009年の東京大学での特別講義を新たに収録し,文字を大きく読みやすくしました.
自分の頭で考え,アイディアを軽やかに離陸させ,思考をのびのびと飛行させる方法とは?――広い視野とシャ-プな論理で知られる著者が,自らの体験をもとに提示する恰好の「思考法」入門書.
★増補
「東大特別講義」を新たに増補します.
2009年7月1日,外山滋比古先生が東京大学で行った講義「思考の整理学を語る」の貴重な音声テ-プが見つかりました.参加した100 名を超える現役東大生に向けた熱い言葉の数々を初めて収録します.
★改訂
文字サイズを大きくしてゆったり組みなおし,挿絵も刷新してより読みやすくなります.
旧版:12Q 41字×17行 ⇒ 新版:13.2Q 38字×16行(*文字の大きさは1.1倍に)
思考を深めるキ-ワ-ド
朝の頭はそれだけ能率がいい >>P.24
思考の整理法としては,寝させるほど大切なことはない >>P.40
発想のもとは,個性である >>P.60
つんどく法 >>P.94
いかにうまく忘れるか >>P.131
とにかく書いてみる >>P.139
声を出してみると,頭が違った働きをする >>P.158
【目次】
1
グライダ-
不幸な逆説
朝飯前
2
醗酵
寝させる
カクテル
エディタ-シップ
触媒
アナロジ-
セレンディピティ
3
情報のメタ'化
スクラップ
カ-ド・ノ-ト
つんどく法
手帖とノ-ト
メタ・ノ-ト
4
整理
忘却のさまざま
時の試錬
すてる
とにかく書いてみる
テ-マと題名
ホメテヤラネバ
5
しゃべる
談笑の間
垣根を越えて
三上・三中
知恵
ことわざの世界
6
第一次的表現
既知・未知
拡散と収斂
コンピュ-タ-
あとがき
「思われる」と「考える」 ――文庫本のあとがきにかえて
東大特別講義
新しい頭の使い方 ――『思考の整理学』を読んだみなさんへ伝えたいこと
・外山滋比古
・版型:文庫型
・総ペ-ジ数:256
・ISBNコ-ド:9784480439123
・出版年月日:2024/02/13