楽譜 ドラム・スティックコントロール〜口(くち)ドラムでリズム譜に強くなる4STEP 上達法615〜(DVD付) / アルファノート

【島村管理コード:15120201102】

ロックドラム教本

詳細情報

スティック・コントロ-ルはドラマ-の必須課題と言っても過言ではありません.スティック・コントロ-ルの基礎である体の動作,握り方,リズム感,ル-ディメンツ,スピ-ドアップ,手足を鍛える練習のためのフレ-ズが,なんと驚異の615フレ-ズ!これだけあれば,どんなレベルからでも絶対上達できるハズ!
口(くち)ドラムによるリズム譜は,譜面がちょっと苦手な人でも体感的に身に着くこと間違いなし.楽しみながら口ずさんで覚えよう!
4STEP式の練習フレ-ズメニュ-は,目標となる高難度のフレ-ズを叩くために必要な基本フレ-ズをまず叩けるようにし,
そこから少しずつステップアップさせ,無理なくレベルアップできる合理的なシステム.難しいフレ-ズにも手が届くきっかけになるかも!
615フレ-ズ全てにQRコ-ドがつき,そこから動画が見られるようになっています.
もちろん同じ内容でDVDも付属!音や実際の動きを映像で確認できるから,譜面と一緒に確認しながら学んでいこう!

【CONTENTS】

第1章 基礎知識と基礎フォ-ム
スティックについて
基本フォ-ム
リズムを理解しよう

第2章 リズム感を鍛えるスティックコントロ-ル
基本の音符を鍛えるスティックコントロ-ル
・基本の音符を鍛える
・休符を鍛える
・16分音符を鍛える
・付点音符を鍛える
・音符の足し算 1拍のタイミングを鍛える
・3連符を鍛える
・6連符を鍛える
アクセントを鍛えるスティックコントロ-ル
・16分音符の1発のアクセント
・16分音符の2発のアクセント
・3連符のアクセント
・6連符の1発のアクセント
・6連符の2発のアクセント
・5連符のアクセント
ポリリズムを鍛えるスティックコントロ-ル
・16分を3つで割った3拍4連1
・16分を3つで割った3拍4連2
・3連符を2つで割った2拍3連
・3連符を4つで割った4拍3連
・16分を5つで割った5拍4連
シンコペ-ションを鍛えるスティックコントロ-ル
・8分音符のシンコペ-ション
・16分音符のシンコペ-ション

[column]音符や手順の複雑さに負けず,楽しく練習する方法

第3章 ル-ディメンツを鍛えるスティックコントロ-ル
ダブルストロ-クを鍛えるスティックコントロ-ル
・ダブルストロ-クを鍛える
・ダブルストロ-クでチェンジアップ
・アクセントの動作でダブルストロ-ク1
・アクセントの動作でダブルストロ-ク2

パラディドルを鍛えるスティックコントロ-ル
・パラディドルを鍛える
・パラディドルでチェンジアップ
・いろいろなパラディドル
・パラディドルのアクセント移動
フラムを鍛えるスティックコントロ-ル
・アクセントの動作でフラム
・2発アクセントの動作でフラム
・フラムル-ディメンツを鍛える
ドラッグを鍛えるスティックコントロ-ル
・アクセントの動作でドラッグ
・ドラッグル-ディメンツを鍛える
ヘルタを鍛えるスティックコントロ-ル
・ヘルタを鍛える1
・ヘルタを鍛える2
バズロ-ルを鍛えるスティックコントロ-ル
・バズロ-ルを鍛える
【column】緊張の正体と克服法
第4章 スピ-ドアップのためのスティックコントロ-ル
スピ-ドを鍛えるスティックコントロ-ル
・スト-ンキラ-
・ダブルストップ
・短いシングルストロ-ク1
・短いシングルストロ-ク2
右手と左手の分離
・アップダウンと左手の分離
・片手4分音符と片手チェンジアップ
・片手8分音符と片手チェンジアップ
・16分音符と左手の分離
【column】 練習時間を無駄にしない,集中力を発揮する方法

第5章 手足を鍛えるスティックコントロ-ルの応用練習
手足のコンビネ-ション練習
・シングルストロ-クを応用
・ダブルストロ-クを応用
・パラディドルを応用
・16分音符アクセントを応用
・16分音符2発アクセントの応用
・16分音符3つ割りを応用

ル-ディメンツ
コンパウンドスティッキング


・版型:A4
・総ペ-ジ数:132
・ISBNコ-ド:9784906954841
・JANコ-ド:4571320520951
・出版年月日:2019/12/12