●お名前をお入れする場合は 【おのし お名前記入文字】に詳細のご記入をお願い致します。 例1) 鈴木 例2) 鈴木 一郎 例3) 鈴木 (左) 佐藤(右)の連名 例4) いとこ一同 例5) 営業本部一同 ●『賀寿祝い』をご希望の場合『祝 ●●』で制作させていただきます。「還暦」「古希」など用途を【フリー欄】にご記入ください。 60歳・・・還暦 70歳・・・古希 77歳・・・喜寿 80歳・・・傘寿 88歳・・・米寿 90歳・・・卒寿 99歳・・・白寿 100歳・・・百寿 ●通常は『外のし』にてご用意させて頂きますが、『内のし』をご希望の場合は【フリー欄】にご記入ください。 ●「おのしを選びたいけど、表書きはどうしよう・・・?」 そんなお客様におススメ5種類 「ほんのきもち」 「ごあいさつ」 「お世話になりました」 「おめでとう」 「ありがとう」 ■ラッピングの「おのし」など、ご不明な場合はお気軽にお問い合わせください。 |
● ご注意下さい ● 宗教によってお使いいただく「おのし」が異なります。 仏教の方がお使いになる 「蓮あり」の水引のしは、神教の方はお使い頂けません。 おのしの種類によってお使い頂ける方と、お使い頂けない方がいらっしゃいますので、 ご不明な場合は お気軽にお問い合わせください。 ※大口注文の場合、手書きではなく印刷になる場合がございます。 何卒ご了承下さいませ。 |