和歌山県は国内の梅の6割以上を生産。果樹を育てるのに適した温暖な気候で、生産量No.1です。 その中でも特に有名なのは「南高梅」。皮が薄く、果肉が厚いのが特徴で、高級梅干しの材料として使われています。他の品種の梅も栽培していますので、混合で6月ごろ果実が青い状態で収穫します。
梅干しを作るときに使うのは、なるべくキズの少ない梅がおすすめです。
梅酒や梅シロップに使う梅は、かさぶたのようなキズはあっても大丈夫ですが、収穫時期にできたなまキズがあるものは避けてください。
なまキズがあるものは、ジャムなど煮て加工するとムダなく使っていただけます。
![【送料無料】[特撰]紀州南高梅](https://shopping.c.yimg.jp/lib/shikazo/info_01.jpg)
![【送料無料】[特撰]紀州南高梅](https://shopping.c.yimg.jp/lib/shikazo/ume_ktoku_kago_a.jpg)
![【送料無料】[特撰]紀州南高梅](https://shopping.c.yimg.jp/lib/shikazo/ume_ktoku_kago_b.jpg)