幻のブルーマウンテンでブレンドを作りました。
ブルーマウンテン優秀賞受賞店のブルマンブレンド 写真は、2002年にブルーマウンテン優秀賞をいただいたときのものです。
「ブルーマウンテンなんて、、、」 とおっしゃるコーヒー通が多いのは本当でしょうが しげとしの実力を一度お試しいただければ幸いです。
--------------------------------------------------------------------------------
【 ブルーマウンテンNO.1が33%入った贅沢なブレンドです! 】
ブルーマウンテンの素晴らしさを活かして、より複雑な味わいを楽しんで頂けるように 特製のブルマンブレンドを作りました。
素直さが特徴のブルーマウンテンに、まろやかな甘みと透明感が加わって 今年のブルマンブレンドは、「しげとし」の自信作に仕上がっています。
丁寧に作りましたので、お楽しみいただければ幸いです。
<配合比> ブルーマウンテンNO.1フリーウオッシュ 1/3
グァテマラ・ダーク1/3
ブラジル・マイルド 1/3
--------------------------------------------------------------------------------
ブレンドのオリジン
ブルーマウンテンNO.1 1/3 ケニア・ガチャミ 2/3
【 しげとし流! ブルーマウンテンの楽しみ方の極意! 】
ブルーマウンテンは、穏やかで上品な、万人受けするバランスの良いコーヒーです。 つまり、良く言えば「上品でバランスが良い」、悪く言えば「当たり障りのない」コーヒーです。
また、昔の生産処理方法が復活したのですが、最新のものでは無いので 品質だけを厳しく見れば、品評会クラスに比べて「ひとつ下」であることは否めません。
しかし、ブルーマウンテンNO.1のような 『人間関係の中で特別な力を発揮するユニークなコーヒー』は、他には見当たりません。
「今日のコーヒーは、ブルーマウンテンだよ!」と言ったとき ご家族のいつもと違う反応が、容易に想像できるのでは無いでしょうか?
コーヒー好きの方に、ご進物にブルーマウンテンNO.1を当店のお贈りしたら 「ブルーマウンテンを、ありがとう!」と、先様がお喜びになるお姿が目に浮かぶようです。
このように、他のコーヒーとは全く違う意味合いで、特別な働きをする 『人間関係の中で特別な力を発揮するユニークなコーヒー』を、 私は他に思いつきません。
「自分一人で味を厳しく吟味する」という個人的な楽しみ方ではなく、 「アナタ様が、誰かに喜んで頂く」という社会的な楽しみ方で能力をいかんなく発揮し、実に「よく働く」特別な役割を持ったコーヒーであると言えます。
アナタ様も、ブルーマウンテンの進化を楽しんでみませんか?