3-in-1 TDS&ECメーター 熱帯魚 金魚 飼育 水耕栽培の水質測定器 測定範囲0-9999ppm 0-9990μS/cm TDS / EC / 温度計 日本語説明書付き

小学生の夏休みの自由研究にもご活用下さい。

【使用方法】
1.電極の保護カバーを取ります。
2.<ON/OFF>スイッチを押し電源を入れ、電極を試験液に入れます。
3.数値が安定したら、<HOLD>のボタンを押して測定値を固定させ、メーターを取り出して測定値を読みます。
4.使用後、<ON/OFF>のボタンを押しメーターの電源が切断後、電極をきれいにし保護カバーをつけて下さい。

※<SHIFT>のボタンを押すと、TDSメーターとECメーターを切り替わります。

測定範囲 導電率(EC):0-9990μS/cm
測定範囲(TDS):0-9990ppm
測定温度範囲:0-80℃(32-176?)
精度:±2%
付属品:日本語説明書
サイズ:154mm×30mm×13mm(長さ×幅×厚さ) 重量:55g
使用温度:0~80度
電池 : LR44×1個
Total Diossoleved Solids(TDS)は、水の中に溶け込んでいるミネラルや塩、金属などの溶存イオン物質の総量を示すもので、単位はppmで表します。TDSの測定・管理は、魚などの水生生物や水草の育成において非常に有効です。TDS値の上昇は、不純物質による過度の汚染を表すため、基準値の範囲内であることが重要です。またROおよびDI浄水器のフィルター管理のためには必要不可欠です。※参考数値硬度:軟水→100ppm以下、中硬水→100〜300ppm、硬水→300ppm以上純度:一般河川平均→約60ppm、水道水→40〜200ppm、RO水→0〜7ppmPPMとはパー・パーセント・ミリオンの略で、1/100万の単位での水の中の不純物含有率を測ります。数値が小さいほど不純物含有率が少ないので純度が高い、つまり「純水」に近いということです。逆浸透膜浄水器でつくった、お水の純度は大体1〜8PPM位で収まります。 培養液や土壌の電流の通しやすさを示すものを伝導率(Electrical Conductivity:EC)と言います。水に肥料を加えることによって電流が通るようになり、その量が増えるほど電流が通りやすくなります。ECの単位はmS/cm,μS/cm,CFなどがあります。・mS/cm(ミリジーメンスパーセンチメートル)・μS/cm,(ミュージーメンスパーセンチメートル)・CF(シーエフ) 単位の換算は1000μS/cm=1mS/cm=0.1CFとなります。標準的な水のECは、0.1mS/cmであり、それは水の中に一定のイオンが存在していることを表しています。(理論上では純粋は電流を通しませんので0.0mS/cmとなります。)ECを測定することで培養液中の濃度かを知ることが出来ます。しかし、どの養分がどれくらい含まれているかはわかりません。培養液は通常0.75〜3mS/cmの間になり、植物が最もよく生長するのは0.75〜2mS/cmの間です。