そんな方におすすめなのが、この置き風鈴。
窓際の風通しの良いところに置きますと、お部屋からも楽しめて、また夜間は、外に音が漏れずに良いようですよ。
●「置き風鈴」は、軒先風鈴に比べて、あまり鳴りません。
1.家の中で使いますから、風が、外ほど多くありません。
置き風鈴は、屋内で鳴りますので、あまり鳴りすぎない方が良いのですが、窓際など、風が良く通るところに置きますと、ちりんちりんと、かわいく鳴ります。
2.短冊の長さは、長くすると、下についてしまいますので、短いです。
鐘と短冊の間の紐の長さは、振れやすいので、短めにしてあります。
3.風向きにより、短冊が、横のひごに引っかかります。
風下に空いている部分をもってきてください。
ご愛用いただけましたら、うれしく思います。