高澤ろうそく 和ろうそく ななお

植物性原料 石川県七尾 日本製
製法や原料はそのままに現代の感性を取り入れた「ななお」

リラックス効果のある「1/fゆらぎ」

ろうそくの炎は「1/fのゆらぎ」を持っています。
それは一定のようでいて、実は予測できない不規則リズムのこと。

小鳥のさえずりや波の音、クラシック音楽など規則的なものと不規則なものの間にあるリズムの周波数を「1/fゆらぎ」といい、人はそれを感じることで心地よく快適な気分になります。
ろうそくの火のゆらゆらと不規則な動きもそのひとつ。

たき火・薪ストーブの炎など、火を見つめているといつの間に心が落ち着いていくのはゆらぎのリズムが精神を安定させるからです。

大きな炎は難しくても、キャンドルからなら手軽にお試しいただけるかと思います。
身近なリラックス方法として、忙しい毎日のちょっとした時間に「1/fゆらぎ」を取り入れてはいかがでしょうか。

先人達と現代人の共同作業

能登七尾で先人達が培ってきた、知恵の結集である和ろうそく。素材や作り方はそのままに新しい形を模索。
先人達と現代人の共同作業で生まれたのが「和ろうそく ななお」です。
ロウにも芯にも植物性由来の原料を利用していることから能登の植物や木の実がもつ曲線をモチーフにデザインされています。古くから七尾の土地で作り続け、伝えてきた伝統。この炎を絶やすことなく、現代に生かしてゆきたいというメッセージがこの「和ろうそく ななお」には込められています。

美しい空間で美しい時間を

電気を落として、ろうそくに火を灯すと、そこに映し出される陰影は、普段感じることのできない美しい空間を生み出し、私達の心を、静かに優しく照らしてくれます。
美しい空間で美しい時間を過ごして頂きたいという思いを込めた和ろうそくななおです。


力強い炎が特徴

和ろうそくの芯は和紙と灯芯(イグサ科の植物のずい)を、一本、一本丁寧に巻いて作られています。
芯は空洞になっており、ろうそくの底まであるため風に強いのが特徴です。
また洋ろうそくと違い芯が溶けていかないので、すっと伸びる大きな炎が生まれます。
「和ろうそく ななお」はその形状から火をつけると美しい陰影があらわれ、時間の経過と共にロウが溶けていく姿と炎の表情が変わっていく姿もお楽しみいただけます。

贈り物にもおすすめです

和ろうそくは、ロウが流れにくく、匂いが少ないことから日々の食事や疲れた目を癒すリラックスタイムなど現代の暮らしの灯りとしても取り入れられてきています。こちらの商品は、それぞれ形の異なるろうそくが5本入っており、丁寧に梱包されています。
紙箱入りなのでちょっとした贈り物としてもおすすめです。

*こちらの製品は安心安全の日本製です。

※写真の燭台は別売りになります。燭台はこちら














セレクトペンギン,PC版

高澤ろうそく 和ろうそく ななお
サイズ(cm)上径2×下径2×高さ11
燃焼時間約90分(1本あたり)
箱サイズ(cm)縦15×横19.8×高さ2.8
素材植物ロウ・和紙・灯芯
内容5本入り
製造日本
備考写真の燭台は付属されません。
燭台はこちらから
ご注意●小児の手の届かない場所に保管して下さい。
●直射日光を避け、涼しい所にほかんしてください。
●表面に浮かぶ白い粉は植物ロウ独特の性質で、ロウが結晶になったものです。品質に問題はなくそのままご使用いただけます。
●火を消す際には、吹き消すと周囲に蝋が付着しますので避けて下さい。
●部屋でのご使用の際は換気を怠らないでください。
関連商品高澤ろうそく