浴衣染色用 綿85% 麻15% 和晒/13m以上 幅39cm
(裄丈最大73cmまで仕立て可能)
スラブ糸 を織り込むことで立体感を出した涼感のある浴衣地です。スラブ糸とは、細い部分と太い部分をランダムに作り出した手紡ぎのような風合いのある糸です。縦糸には麻が使われているため、適度なシャリ感があります。 知多木綿は、江戸時代に 現在の愛知県知多半島で織られるようになった 白生地の木綿反物です。 今もこの地域では、明治時代と変わらないシャトル機で、ゆっくりと生地を織っています。主に、浴衣、甚平、手ぬぐいなど、庶民的な日本文化には欠かせない小幅の反物生地が今でも織られています。 生地には弾力性があり、ふっくらとしています。 この白生地を国内染工所で、抜染に適した反応性染料で2種類の黒に染めました!
■知多木綿とは■
微妙に色味の異なる2種類の黒です!
抜染剤(ハイドロサルファイト溶液)で色を抜いて模様を染め抜くことが出来ます。雪花絞りも綺麗にできます!
この生地は知多木綿の織元で織られた麻混スラブの浴衣用反物です。反物幅は39cm、女性用ゆとりサイズです。(注)裄丈は (反物幅-縫い代)×2が最大サイズです。
麻混のスラブ織りの生地ですので、適度なシャリ感があり、太い糸がランダムに入った格子状の織柄が特徴です。
当ショップでは反物の仕立てを承っておりません。
仕立てのご依頼を希望される方は、オンライン上で注文出来る仕立ての専門サイトをご利用ください。
[仕立ててネッと!]
(外部サイト);http://www.shitate.net
当ショップでお願いしている仕立ての専門サイトです。国内和裁士の手縫いにこだわった丁寧な仕立てです。