大紅袍(だいこうほう) 30g 中国銘茶 武夷岩茶
送料無料/大紅袍(だいこうほう) 30g 生産量が限られた貴重な岩茶
中火焙煎の程よい香ばしさ
岩茶には特有の甘い香りが残り、岩韵(がんいん)が素晴らしい
中国福建省の武夷山で産出される武夷岩茶(ぶいがんちゃ)。福建省武夷山の「慧苑岩」に産出される武夷岩茶で、「武夷岩茶四大名叢(銘茶)」の一つにあげられ、その中でも茶樹の最も樹齢が長く、歴史的にも古くから名前が残っているのが大紅袍(だいこうほう)です。ちなみに武夷岩茶四大名叢は大紅包・水金亀・鉄羅漢・白鶏冠の4種となっています。
特徴は香ばしい香りが鼻を通り、その奥の方にやや甘く深い香りが隠れている風味です。岩茶は発酵度がやや強いのが特徴で、茶葉が3割程度紅色に変色する「三紅七緑」の葉色をしています。そして製茶の最後の工程で数回焙煎して仕上げるので、岩茶には特有の甘い香りが残り、これを岩韵(がんいん)と呼んでいます。
大紅袍について
商品名 | 大紅袍(だいこうほう) 30g |
---|
規 格 | 30g入り |
---|
付属品 | な し |
---|
素 材 | : | 茶 |
生産地 | : | 中 国 |
お召し上がり方 | : | ティーポット又は蓋碗に5g位の茶葉を入れて、沸騰した熱湯を注ぎ最初の1煎目はさっと捨てます。2〜4煎目は10〜20秒前後で飲むと味わい深いです、どうぞお試し下さい。中国茶器で飲むとまた格別な味わいがあります。 |
使用上の注意点 | : | 熱湯を注ぐ際には火傷には十分ご注意下さい。 直射日光のあたる場所や高温多湿の環境下では早期劣化の可能性がありますのでご注意下さい。 |