「燦爛」(さんらん)とは”光り輝く”という意味で、「燦爛」ブランドの商品をご愛顧頂くお客様ひとりひとりが豊かで生き生きと光り輝いて頂きたいとの願いを込めて名づけました。
【アルコール分】18度
【使用米】兵庫県産山田錦38%精米
【原材料名】米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
【おいしいお召し上がり方】冷やして
【保存方法】冷暗所
原料は全量酒米の最高峰 兵庫県産山田錦 を贅沢に38%まで精米して使用しました。
果実を思わせるフルーティな香りは大吟醸ならでは。
口当たりは滑らか、まろやかで柔らかい味わいです。
後味には米の旨味と甘味を感じながらも、キレがあるので飲みやすく感じます。
味が濃くない淡泊なおつまみと合わせるのがおすすめです。
チーズや白身魚の刺身、デザート感覚で苺とペアリングも最高です。
年末年始の挨拶や、敬老の日、父の日のプレゼント、お中元、夏ギフト、手土産に最適。
■近年の受賞歴■
2023
全米日本酒歓評会金賞
InternationalWineChallenge[イギリス]COMMENDED
2022
InternationalWineChallenge[イギリス]SILVER
南部杜氏自醸清酒鑑評会優等賞
2021
BORDEAUXSAKECHALLENGE[フランス]SILVER
関東信越国税局酒類鑑評会優秀賞
南部杜氏自醸清酒鑑評会優等賞
2020
InternationalWineChallenge[イギリス]COMMENDED
全米日本酒歓評会金賞
関東信越国税局酒類鑑評会優秀賞
栃木県清酒鑑評会県知事賞(第1位)
南部杜氏自醸清酒鑑評会優等賞
2019
InternationalWineChallenge[イギリス]BRONZE
全米日本酒歓評会金賞
SAKECOMPETITION SILVER
関東信越国税局酒類鑑評会優秀賞
栃木県清酒鑑評会県知事賞(第1位)
南部杜氏自醸清酒鑑評会優秀賞(第8位)
<<外池酒造店>>
----外池酒造店のこだわり----
*「清潔さ」へのこだわり*
昔ながらの造り酒屋の外池酒造店には、酒蔵を守るためのルールがあります。
塵一つ落ちていないように清掃を徹底する。
蔵の中の梁、小さな道具、玄関、トイレ、食堂、蔵人が寝る部屋まで徹底的に清掃しております。
酒造りは目に見えない微生物を扱う故、旨い酒を醸す為には細菌を徹底的に排除することろから始まります。

*「水」へのこだわり*
酒造りは水も大事です。
外池酒造店が酒造りの仕込みで使う水は敷地内の井戸より汲み上げております。
日光連山からの伏流水が益子の地まで流れており、柔らかい水質で他には無いくらい酒造りに適した綺麗な水です。

*「おもてなし」へのこだわり*
長年にわたり酒造りを続けてこられているのも地元の皆様のおかげです。
また、ご愛飲いただいる皆様も同じです。
皆様に感謝する場として酒蔵見学や催し物を開催しております。
ご来場いただいた皆様を従業員全員で迎え、おもてなしすることを目標としております。
従業員と触れ合っていただき、品質の安心・安全を伝えることや酒蔵の歴史と伝統を体感していただくことで、日本の伝統文化でもある酒造りに興味を持っていただき、作り手としての責任を果たします。

※びんが割れてケガをすることがあります。びんへの衝撃、冷凍保管、日なたへの放置を避けてください。
※妊娠中・授乳期の飲酒は避けてください。
※あきびんはリサイクルへ。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。三明屋は20歳未満の方に対しては酒類を販売しません。