室井 〓城アイシーラボ
赤穗 達史RTC リサイクルテクノジーコンサルティング
住本 充弘住友技術士事務所
土屋 博隆土屋特許事務所
柴田 勝司溶解技術(株)
岡島 いづみ静岡大学
渡辺 久夫マイクロ波化学(株)
木谷 径治マイクロ波化学(株)
菅野 雅皓マイクロ波化学(株)
亀田 孝裕マイクロ波化学(株)
八尾 滋福岡大学
パントン パチヤ福岡大学
大久保 光京都工芸繊維大学
土田 哲大(株)サイム
土田 保雄(株)サイム
河済 博文近畿大学
渡辺 壱フロンティア・ラボ(株) / 東北大学
山下 智彦香川高等専門学校
第1章 廃プラスチックリサイクル技術概論
1. 廃プラスチックの現状と将来予測
2. 廃プラスチックのリサイクルループ
3. 廃プラ規制関連動向
4. 廃プラスチック対策の国内外の動向
5. プラスチックリサイクルに関する制度
6. 欧州の廃プラスチックリサイクルの実情
7. 廃プラスチック処理の実際
8. 廃プラスチックリサイクル技術
9. 廃プラスチックリサイクルLCA
10. バイオプラスチック
11. 生分解性ポリマー
第2章 マテリアルリサイクル技術の開発動向と応用展開
1. 樹脂マテリアルリサイクル向け廃プラスチックの数々
2. 樹脂の分別技術
3. 添加剤
4. 着色剤
5. 強化材
6. 材料開発
7. 粉砕材から製品へのコンパウンディング
8. よく起こる問題と技術フォロー
9. リサイクル材の適用事例
10. プラスチックのマテリアルリサイクルの今後
第3章 ケミカルリサイクル技術の開発動向と応用展開
1. ケミカルリサイクル技術の概要
2. 廃プラスチックのケミカルリサイクルによるポリマー製造手法
3. 廃プラスチックの液化
4. 日本の廃プラスチック液化技術
5. 廃プラスチックから軽質オレフィンの製造
6. 欧州石油化学の動向
7. 廃プラスチック液化日本での動き
8. 廃プラスチックのガス化
9. 都市ごみと再エネ水素から化学品
10. 都市ごみから航空燃料
11. ポリスチレンのリサイクル
12. ポリ乳酸のリサイクル
13. PETのリサイクル
14. ポリマー改質アスファルト
第4章 プラスチック包装材料に関わる国内外の法規制と技術開発動向
1節 国内外の包装材料(樹脂)のケミカルリサイクルの現状と再生樹脂の利用事例
2節 軟包装材料に関わる国内外の規制とリサイクル性を高めるためのモノマテリアル化
第5章 廃プラスチックリサイクルにおける要素技術の開発動向
1節 常圧溶解法による熱硬化性樹脂のリサイクル技術
2節 亜臨界・超臨界流体によるプラスチックのケミカルリサイクル技術
3節 マイクロ波を利用したケミカルリサイクル技術とそのスケールアップ
4節 物理劣化・物理再生理論による廃プラの高度マテリアルリサイクル技術
5節 ラマン分光によるプラスチック識別技術と装置開発事例
6節 廃プラスチックの熱分解分析技術と装置例
7節 CFRP/GFRPからの樹脂の分離・回収技術の国内外の開発動向
8節 パルスパワーのリサイクル分野への応用とプラスチック表面の金属被膜剥離技術
資源枯渇、廃棄物処理、海洋流出など環境破壊への懸念、CO2排出による地球温暖化への影響…
持続可能な社会の実現に向け、立ちはだかる課題を解決し、資源を有効に活用するために、進化を続ける
『プラスチックサイクル技術』の"今"と"これから"を徹底解説した一冊です。
▼世界の廃プラスチック規制と、各国・企業・関連組織の動向、プラスチックリサイクルの現状
世界経済フォーラム主催の「ダボス会議」をはじめ、G7・G20のサミットで問題提起される海洋プラスチック問題を皮切りとした廃棄プラスチックへの対応問題。2015年頃からの各会議の動向をはじめ、日本を含む世界各国の廃プラチック対策の取り組みや法規制、既存のプラスチックリサイクルの現状・実情を幅広く解説。
▼「マテリアルリサイクル」「ケミカルリサイクル」の技術開発および各企業の取り組み事例
プラスチックの高次構造を保ったまま循環利用が可能なマテリアルリサイクル技術。多層フィルムや樹脂以外のごみとの分別が難しい廃プラスチックを液化やガス化し、ナフサ原料や化学品、樹脂原料として再利用するケミカルリサイクル技術。要素技術の基礎から実際の企業における取り組み事例、今後の展望まで幅広く解説。
▼循環利用のために様々な方法が模索されるプラスチック包装材料のリサイクルに向けた技術開発動向
海洋プラスチック問題やCircular Economyへの対応のため、リサイクルへの取り組みが加速する包装産業。プラスチック包装材料をリサイクルする際の課題、再生樹脂を利用した事例から、リサイクル性を高めるためのモノマテリアル化に向けた国内外の取り組み事例を幅広く掲載。
▼廃プラスチックのリサイクルに関わる要素技術の開発動向とその高機能化、将来展望
常圧溶解、亜臨界・超臨界流体、マイクロ波など、各種リサイクル手法とその高機能化への展望から、樹脂の識別・分析技術、CFRP/GFRPなどの複合材料からの樹脂の分離・回収技術、パルスパワーによる樹脂表面からの金属被膜剥離技術など、更なるリサイクルの効率向上に向けた要素技術の開発動向を幅広く掲載。