作物名 | 適用病害虫名 | 希釈倍数 | 使用液量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | フルジオキソニルを含む 農薬の総使用回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ぶどう | 晩腐病 灰色かび病 | 1000〜2000倍 | 200〜700L/10a | 収穫21日前まで | 3回以内 | 散布 | 3回以内 |
白腐病 | 1000倍 | ||||||
マンゴー | 炭疽病 | 1000倍 | 収穫前日まで | ||||
オリーブ | 1000倍 | 収穫7日前まで | 2回以内 | 2回以内 | |||
オリーブ(葉) | 1000倍 | 収穫60日前まで | |||||
びわ | 灰斑病 | 1000倍 | 収穫45日前まで | 3回以内 | 3回以内 | ||
おうとう | 灰星病 | 1000〜2000倍 | 収穫14日前まで | ||||
ばれいしょ | そうか病 | 200倍 | ー | 植付前 | 1回 | 種いも瞬間浸漬 | 1回 |
いんげんまめ | 灰色かび病 菌核病 | 1000〜1500倍 | 100〜300L/10a | 収穫7日前まで | 3回以内 | 散布 | 4回以内 (種子への処理は1回以内 散布は3回以内) |
さやいんげん | 1000〜1500倍 | 収穫前日まで | 3回以内 | ||||
さやえんどう | 1000倍 | ||||||
豆類(未成熟) ※えだまめ、さやいんげん さやえんどうを除く | 灰色かび病 | 1000倍 | |||||
えだまめ | 赤かび病 | 1000倍 | 4回以内 (は種前の塗沫処理は1回以内 は種後は3回以内) | ||||
きゅうり | 灰色かび病 菌核病 | 1000〜1500倍 | 3回以内 | ||||
褐斑病 | 1000倍 | ||||||
すいか | 菌核病 炭疽病 | 1000倍 | |||||
メロン | 菌核病 | 1000倍 | |||||
トマト | 灰色かび病 | 1000〜1500倍 | 4回以内 (種子への処理は1回以内 散布は3回以内) | ||||
ミニトマト | 1000〜1500倍 | 3回以内 | |||||
なす | 1000〜1500倍 | ||||||
フザリウム立枯病 | 1000倍 | ||||||
ピーマン | 灰色かび病 炭疽病 | 1000倍 | |||||
いちご | 灰色かび病 | 1000〜1500倍 | |||||
炭疽病 | 1000倍 | ||||||
たまねぎ | 灰色かび病 | 1000〜1500倍 | 4回以内 (定植前は1回以内 定植後は3回以内) | ||||
灰色腐敗病 小菌核病 | 1500倍 | ||||||
灰色腐敗病 | 500倍 | ー | 定植直前 | 1回 | 5分間セル苗浸漬 | ||
500〜1000倍 | 5分間苗根部浸漬 | ||||||
黒腐菌核病 | 500〜1000倍 | ||||||
ねぎ | 小菌核腐敗病 黒腐菌核病 | 1000倍 | 100〜300L/10a | 収穫前日まで | 3回以内 | 散布 | 3回以内 |
らっきょう | 灰色かび病 | 1000〜1500倍 | |||||
わけぎ | 小菌核腐敗病 | 1000倍 | 収穫3日前まで | ||||
ブロッコリー | 菌核病 | 1000倍 | |||||
キャベツ | 菌核病 株腐病 | 1000倍 | 4回以内 (種子への処理は1回以内 散布は3回以内) | ||||
にら | 白斑葉枯病 | 2000倍 | 収穫7日前まで | 1回 | 1回 | ||
にんにく | 2000倍 | 3回以内 | 3回以内 | ||||
ふき | 灰色かび病 | 1000倍 | 2回以内 | 2回以内 | |||
にんじん | 菌核病 | 1000倍 | 3回以内 | 3回以内 | |||
しそ | 1500倍 | 2回以内 | 2回以内 | ||||
食用ぎく | 灰色かび病 | 1000倍 | 収穫3日前まで | ||||
食用金魚草 | 1500倍 | ||||||
花き類・観葉植物 | 1000倍 | 発病前〜発病初期 | 4回以内 | 4回以内 | |||
せんりょう | 炭疽病 | 1000倍 | 200〜700L/10a |