カリグリーンの効果・特長
うどんこ病・さび病・灰色かび病等に高い治療効果を示します。(特に発病初期の散布が効果的です。)
効果は速効的で、カリウムイオンが植物病原菌の細胞に入り込み、細胞内のイオンバランスを崩し、細胞機能に障害を起こし病斑を消滅させます。
加里肥料としての登録もあり、主成分の炭酸水素カリウムは、防除効果を発揮した後、植物に吸収され肥料効果を発揮し、植物の成長を促進します。
他剤耐性菌に有効で、耐性菌の出現もほとんどないと考えられ、連続散布が可能です。
ミツバチ、蚕などに対して安全であり、チリカブリダニ、クモなどの天敵にもほとんど影響がありません。
作物の収穫前日まで使用でき、使用回数制限がありません。
有機農産物の日本農林規格(有機JAS)に適合する農薬です。
有効成分
炭酸水素カリウム 80.0%
(類白色水和性粉末)
適用表作物名 | 適用病害名 | 希釈倍数 | 使用液量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | 炭酸水素カリウムを含む 農薬の総使用回数 |
---|
麦類 | うどんこ病 | 500倍 | 60〜150L/10a | 収穫前日まで | ー | 散布 | ー |
りんご | 800倍 | 200〜700L/10a |
ブルーベリー | 灰色かび病 |
野菜類 (トマト、ミニトマトを除く) | うどんこ病 | 800〜1000倍 | 100〜300L/10a |
さび病 灰色かび病 | 800倍 |
トマト ミニトマト | うどんこ病倍 | 800〜1000倍 |
さび病 灰色かび病 葉かび病 | 800倍 |
ホップ | うどんこ病 灰色かび病 | 200〜500L/10a |
たばこ | うどんこ病 | 800〜1000倍 | 100〜180L/10a | 収穫3日前まで | 2回以内 | 2回以内 |
花き類・観葉植物 | 800倍 | 150〜500L/10a | 発病初期 | ー | ー |
きく | うどんこ病 白さび病 |
使用上の注意
・使用の際は、展着剤を加用するようにしてください。
・5〜7日間隔で3回散布がより効果的です(たばこは2回)。
・EBI(DMI)剤などとローテーション散布等がより効果的です。
・発病初期(病斑が少し見えはじめた時期)の散布が効果的です。
多発生の場合は効果が劣ることがありますので、所定範囲の高濃度で使用してください。
・ベンレート、アリエッティ、アリエッティC、木酢、クエン酸および強酸性の葉面散布剤との混用は避けてください。
・接触タイプの治療剤です。菌によく付着するように、十分な量をていねいに散布してください。
・かぼちゃのうどんこ病に使用する場合、効果がやや低いので、多発生時には散布間隔を短くし、十分な散布量を確保してください。
・メロンに使用する場合、葉に軽微な褐点、もしくは軽い縮葉症状を生じることがあるので、留意してください。
★外装、ラベル、品名は写真と異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
★農薬の使用や防除指導等に際しては、農薬のラベルを必ずご確認ください。