作物名 | 適用病害虫名 | 希釈倍数 | 使用液量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | フルベンジアミドを含む 農薬の総使用回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
りんご | ハマキムシ類 キンモンホソガ ケムシ類 ギンモンハモグリガ | 4000〜6000倍 | 200〜700L/10a | 収穫前日まで | 2回以内 | 散布 | 2回以内 |
シンクイムシ類 ヨモギエダシャク ヒメボクトウ オオタバコガ | 4000倍 | ||||||
なし | ハマキムシ類 | 4000〜6000倍 | |||||
シンクイムシ類 ケムシ類 フタモンマダラメイガ ヒメボクトウ | 4000倍 | ||||||
すもも | コスカシバ | 200倍 | 5〜200L/10a | 開花期まで | 1回 | 樹幹部及び 主枝に散布 | 3回以内 (樹幹散布は1回以内 散布は2回以内) |
シンクイムシ類 ケムシ類 ハマキムシ類 コスカシバ | 4000倍 | 200〜700L/10a | 収穫前日まで | 2回以内 | 散布 | ||
小粒核果類 (うめ、すももを除く) | ケムシ類 コスカシバ | 4000倍 | 2回以内 | ||||
うめ | ケムシ類 | 4000倍 | 3回以内 (樹幹散布は1回以内 散布は2回以内) | ||||
コスカシバ | 4000倍 | ||||||
200倍 | 5〜200L/10a | 開花期まで | 1回 | 樹幹部及び 主枝に散布 | |||
もも ネクタリン | ハマキムシ類 モモハモグリガ シンクイムシ類 ケムシ類 | 4000倍 | 200〜700L/10a | 収穫前日まで | 2回以内 | 散布 | |
コスカシバ | 4000倍 | ||||||
200〜500倍 | 5〜200L/10a | 開花期まで | 1回 | 樹幹部及び 主枝に散布 | |||
おうとう | 200〜500倍 | ||||||
4000倍 | 200〜700L/10a | 収穫前日まで | 2回以内 | 散布 | |||
ケムシ類 | 4000倍 | ||||||
ハマキムシ類 | 4000〜6000倍 | ||||||
ぶどう | ハスモンヨトウ ケムシ類 ハマキムシ類 スカシバ類 モンキクロノメイガ ミノガ類 ホソオビツチイロノメイガ | 4000倍 | 収穫14日前まで | ||||
スカシバ類 | 500倍 | 5〜200L/10a | 開花期まで | 1回 | 樹幹部及び 主枝に散布 | ||
かき | フタモンマダラメイガ スカシバ類 | 200倍 | |||||
カキノヘタムシガ イラガ類 ハマキムシ類 ヒメコスカシバ フタモンマダラメイガ ケムシ類 ハスモンヨトウ | 4000倍 | 200〜700L/10a | 収穫7日前まで | 2回以内 | 散布 | ||
くり | モモノゴマダラノメイガ クスサン | 4000倍 | 収穫前日まで | 2回以内 | |||
かんきつ | アゲハ類 ハスモンヨトウ ハマキムシ類 ケムシ類 ヨモギエダシャク | 4000倍 | |||||
ブルーベリー | ケムシ類 | 4000倍 | |||||
キウイフルーツ | スカシバ類 ハマキムシ類 キイロマイコガ ケムシ類 | 4000倍 | 収穫7日前まで | 3回以内 | 3回以内 | ||
びわ | オオタバコガ | 4000倍 | 2回以内 | 2回以内 | |||
だいず | ハスモンヨトウ | 2000〜4000倍 | 100〜300L/10a | 3回以内 | 3回以内 | ||
ウコンノメイガ ネキリムシ類 ツメクサガ | 4000倍 | ||||||
えだまめ | ハスモンヨトウ | 2000〜4000倍 | 収穫前日まで | ||||
ウコンノメイガ ネキリムシ類 ツメクサガ | 4000倍 | ||||||
てんさい | ヨトウムシ | 4000〜6000倍 | 2回以内 | 2回以内 | |||
茶 | チャノホソガ | 2000〜4000倍 | 200〜400L/10a | 摘採7日前まで | 1回 | 1回 | |
チャハマキ チャノコカクモンハマキ シャクトリムシ類 ハスモンヨトウ | 2000倍 | ||||||
チャドクガ ミノガ類 | 4000倍 | ||||||
さくら | ケムシ類 | 4000倍 | 200〜700L/10a | 発生初期 | 2回以内 | 2回以内 |