作物名 | 適用病害虫名 | 希釈倍数 | 使用液量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | テフルベンズロンを含む 農薬の総使用回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
みかん なつみかん | アゲハ類 | 2000倍 | 200〜700L/10a | 収穫21日前まで | 3回以内 | 散布 | 3回以内 |
ミカンハモグリガ | 1000〜2000倍 | ||||||
かき | カキノヘタムシガ | 収穫30日前まで | |||||
イラガ類 | 2000倍 | ||||||
もも | モモハモグリガ シンクイムシ類 | 1000〜2000倍 | 収穫前日まで | 2回以内 | 2回以内 | ||
ネクタリン | 2000倍 | ||||||
りんご | キンモンホソガ | 2000〜6000倍 | |||||
ギンモンハモグリガ | 4000倍 | ||||||
ヒメシロモンドクガ | 2000倍 | ||||||
ヨモギエダシャク | 2000〜4000培 | ||||||
シンクイムシ類 | 2000倍 | ||||||
なし | シンクイムシ類 | 1000〜2000倍 | |||||
ナシチビガ ナシホソガ | 2000倍 | ||||||
だいこん | コナガ | 8倍 | 0.8L/10a | 収穫21日前まで | 無人航空機による散布 | ||
16倍 | 1.6L/10a | ||||||
コナガ アオムシ ヨトウムシ | 2000倍 | 100〜300L/10a | 散布 | ||||
ごぼう | ゾウムシ類 | 1000倍 | 収穫7日前まで | 4回以内 | 4回以内 | ||
葉ごぼう | ハスモンヨトウ | 2000倍 | 収穫14日前まで | 2回以内 | 2回以内 | ||
とうがん | コナジラミ類 | 収穫3日前 まで | 3回以内 | 3回以内 | |||
はくさい | タマナギンウワバ コナガ アオムシ ヨトウムシ | 収穫7日前まで | 2回以内 | 2回以内 | |||
トマト ミニトマト なす | ハスモンヨトウ コナジラミ類 | 収穫前日まで | |||||
さやえんどう | シロイチモジヨトウ | ||||||
キャベツ | コナガ アオムシ ヨトウムシ タマナギンウワバ ハスモンヨトウ | 収穫7日前まで | |||||
コナガ | 16倍 | 1.6L/10a | 無人航空機による散布 | ||||
ねぎ | シロイチモジヨトウ | 2000倍 | 100〜300L/10a | 散布 | |||
ブロッコリー | コナガ | ||||||
茎ブロッコリー | アオムシ | 収穫3日前まで | |||||
なばな | コナガ | 収穫7日前まで | 1回 | 1回 | |||
チンゲンサイ たかな | 収穫14日前まで | 2回以内 | 2回以内 | ||||
ほうれんそう | ヨトウムシ | 収穫7日前まで | |||||
きく(葉) | ヨトウムシ類 | ||||||
いちご アスパラガス | ハスモンヨトウ | 収穫前日まで | |||||
しょうが | 収穫7日前まで | ||||||
レタス | 収穫3日前まで | ||||||
非結球レタス | 収穫30日前まで | ||||||
えだまめ | 収穫14日前まで | ||||||
だいず | 2000倍 | 100〜300L/10a | |||||
8〜16倍 | 0.8L/10a | 無人航空機による散布 | |||||
てんさい | ヨトウムシ | 1000〜2000倍 | 100〜300L/10a | 散布 | |||
かんしょ | ハスモンヨトウ | 収穫7日前まで | |||||
ナカジロシタバ ハイイロサビヒョウタンゾウムシ | 1000倍 | ||||||
茶 | ヨモギエダシャク チャノホソガ | 2000〜4000倍 | 200〜400L/10a | 摘採7日前まで | 1回 | 1回 | |
ストック | コナガ アオムシ | 2000倍 | 100〜300L/10a | 発生初期 | 2回以内 | 2回以内 | |
りんどう | リンドウホソハマキ | 1000倍 | |||||
はぼたん | コナガ | 2000倍 | |||||
けいとう | シロオビノメイガ | ||||||
花き類・観葉植物 | ヨトウムシ類 | ||||||
ポインセチア | コナジラミ類 | ||||||
からまつ こなら | マイマイガ | 20000〜30000倍 | 200〜700L/10a | ー | |||
さくら プラタナス | アメリカシロヒトリ |