殺菌剤 ナリアWDG 250g

■ピラクロストロビンとボスカリドを混合することで、斑点落葉病、黒斑病、黒星病、輪紋病、褐斑病などの夏期病害に優れた効果を示します。
■残効性に優れるので、広めの散布間隔でも防除でき、梅雨期でもゆとりある防除体系が組めます。
■果実への汚れが少なく、収穫前日まで使用できるので、早生種と晩生種との混植園でも使用できます。
■最新の製剤技術を駆使した製剤で、粉立ちが少なく、水に溶けやすいので取扱が容易です。

【有効成分】
ピラクロストロビン  6.8%
ボスカリド  13.6%
(褐色水和性細粒および微粒)
ナリアWDGの効果・特長

ピラクロストロビンとボスカリドを混合することで、斑点落葉病、黒斑病、黒星病、輪紋病、褐斑病などの夏期病害に優れた効果を示します。
残効性に優れるので、広めの散布間隔でも防除でき、梅雨期でもゆとりある防除体系が組めます。
果実への汚れが少なく、収穫前日まで使用できるので、早生種と晩生種との混植園でも使用できます。
最新の製剤技術を駆使した製剤で、粉立ちが少なく、水に溶けやすいので取扱が容易です。


有効成分

ピラクロストロビン  6.8%
ボスカリド  13.6%
(褐色水和性細粒および微粒)


適用表
作物名適用病害名希釈倍数使用液量使用時期本剤の使用回数使用方法ピラクロストロビンを含む
農薬の総使用回数
ボスカリドを含む
農薬の総使用回数
りんご斑点落葉病
黒星病
褐斑病
炭疽病
すす点病
すす斑病
輪紋病
黒点病
うどんこ病
腐らん病
2000倍200〜700L/10a収穫前日まで3回以内散布3回以内3回以内
なし黒斑病
黒星病
輪紋病
うどんこ病
炭疽病
2000倍
おうとう灰星病
炭疽病
黒斑病
褐色せん孔病
幼果菌核病
2000倍
もも灰星病
ホモプシス腐敗病
黒星病
果実赤点病
すすかび病
うどんこ病
炭疽病
2000倍2回以内2回以内2回以内
ネクタリン灰星病
ホモプシス腐敗病
黒星病
うどんこ病
炭疽病
2000倍
かき落葉病
炭疽病
うどんこ病
2000〜3000倍
大粒種ぶどう晩腐病2000倍収穫7日前まで3回以内3回以内3回以内
かんきつそうか病
黒点病
灰色かび病
2000〜2500倍収穫14日前まで
炭疽病(さび果)2000倍
小粒核果類
(うめ、すももを除く)
黒星病2000倍収穫7日前まで2回以内2回以内2回以内
うめ黒星病
環紋葉枯病
すす斑病
2000倍
すもも黒星病
灰星病
ふくろみ病
2000倍収穫前日まで
キウイフルーツ灰色かび病
すす斑病
果実軟腐病
2000倍
炭疽病
輪斑病
新梢枯死症
もち病
網もち病
褐色円星病
黒葉腐病
赤葉枯病
2000倍200〜400L/10a摘採7日前まで
ホップべと病
うどんこ病
2000倍200〜700L/10a収穫14日前まで3回以内3回以内3回以内

2021年3月4日現在の登録内容です。農薬の使用や防除指導等に際しては、農薬のラベルを必ずご確認ください。

使用上の注意

・薬剤耐性菌の出現を防ぐため、本剤の過度の連用はさけ、なるべく作用性の異なる薬剤との輪番で使用してください。
・なしに使用する場合、開花始めから落花20日頃までの散布は、葉に薬害を生じるおそれがあるので使用をさけてください。
・なし品種のル・レクチエには果実に薬害が生じるおそれがあるので、袋掛け後に使用してください。
・ぶどうに使用する場合は、果粉溶脱のおそれがあるので大豆大以降の使用は注意してください。
・ぶどう品種のピオーネには葉に薬害を生じるおそれがあるので、周辺にある場合には注意してください。
・かきに使用する場合、浸透性を高める展着剤を加用すると薬害が生じるおそれがあるので、避けてください。
・蚕に対して影響があるので、付近に桑畑があるときはかからないように注意して散布してください。


★外装、ラベル、品名は写真と異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
★農薬の使用や防除指導等に際しては、農薬のラベルを必ずご確認ください。