作物名 | 適用病害虫名 | 希釈倍数 | 使用液量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | ピラクロストロビンを含む 農薬の総使用回数 | ボスカリドを含む 農薬の総使用回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ねぎ | べと病 黒斑病 さび病 | 1500倍 | 100〜300L/10a | 収穫7日前まで | 3回以内 | 散布 | 3回以内 | 3回以内 |
たまねぎ | 灰色腐敗病 | 500倍 | ー | 定植直前 | 1回 | 5分間苗根部浸漬 | 4回以内 (定植前は1回以内 定植後は3回以内) | 4回以内 (定植前は1回以内 定植後は3回以内) |
500倍 | 5分間セル苗浸漬 | |||||||
1500倍 | 100〜300L/10a | 収穫7日前まで | 3回以内 | 散布 | ||||
灰色かび病 べと病 小菌核病 白色疫病 | 1500倍 | |||||||
キャベツ | 菌核病 株腐病 黒斑病 | 1500倍 | 2回以内 | 2回以内 | 2回以内 | |||
べと病 | 1500〜2000倍 | |||||||
はくさい | 菌核病 炭疽病 | 1500倍 | 3回以内 | 3回以内 | 3回以内 | |||
白斑病 黒斑病 べと病 白さび病 | 1500〜2000倍 | |||||||
なす | 灰色かび病 菌核病 うどんこ病 褐色斑点病 褐紋病 | 1500倍 | 収穫前日まで | |||||
すすかび病 | 1500〜2000倍 | |||||||
トマト ミニトマト | 葉かび病 灰色かび病 すすかび病 うどんこ病 菌核病 | 2000倍 | 2回以内 | 2回以内 | ||||
ピーマン | うどんこ病 炭疽病 黒枯病 灰色かび病 斑点病 | 2000倍 | ||||||
とうがらし類 | うどんこ病 炭疽病 黒枯病 灰色かび病 | 2000倍 | 2回以内 | |||||
すいか | 炭疽病 うどんこ病 つる枯病 | 1500〜2000倍 | 3回以内 | 3回以内 | 3回以内 | |||
菌核病 褐色腐敗病 | 1500倍 | |||||||
かぼちゃ | うどんこ病 | 1500〜2000倍 | ||||||
つる枯病 | 1500倍 | |||||||
にんじん | 黒葉枯病 うどんこ病 斑点病 | 2000倍 | 収穫14日前まで | 2回以内 | 2回以内 | |||
にんにく | さび病 白斑葉枯病 黄斑病 葉枯病 | 1500倍 | 収穫3日前まで | 3回以内 | 3回以内 | |||
レタス | 灰色かび病 菌核病 すそ枯病 | 1500倍 | 収穫7日前まで | 2回以内 | 2回以内 | 2回以内 | ||
べと病 | 1500〜2000倍 | |||||||
非結球レタス | 灰色かび病 菌核病 すそ枯病 | 1500倍 | 収穫14日前まで | |||||
べと病 | 1500〜2000倍 | |||||||
ブロッコリー | 菌核病、黒すす病 | 1500倍 | 収穫7日前まで | |||||
べと病 | 1500〜2000倍 | |||||||
いちご | 灰色かび病 | 1500〜2000倍 | 収穫前日まで | 3回以内 | ||||
うどんこ病 炭疽病 | 2000倍 | |||||||
バジル | べと病 | 2000倍 | 収穫3日前まで | 2回以内 | ||||
アスパラガス | 茎枯病 斑点病 褐斑病 | 1500倍 | 100〜500L/10a | 収穫前日まで | ||||
さやえんどう 実えんどう | 灰色かび病 さび病 | 1500倍 | 100〜300L/10a | |||||
うどんこ病 | 1500〜2000倍 |