除草剤 ダイロン 300g

■雑草発生前と雑草生育期の両方に効果を示す薬剤です。
■雑草発生前は土壌表面に処理層を形成し、長期間雑草の発生を抑えます。
■雑草生育期処理は茎葉あるいは根から吸収され、光合成を阻害することにより防除効果を発揮します。
■イネ科、広葉雑草を問わず、ほとんどの一年生雑草に有効です。

【有効成分】
DCMU(PRTR・1 種)80.0%
(類白色水和性粉末 )
ダイロンの効果・特長

雑草発生前と雑草生育期の両方に効果を示す薬剤です。
雑草発生前は土壌表面に処理層を形成し、長期間雑草の発生を抑えます。
雑草生育期処理は茎葉あるいは根から吸収され、光合成を阻害することにより防除効果を発揮します。
イネ科、広葉雑草を問わず、ほとんどの一年生雑草に有効です。


有効成分

DCMU(PRTR・1 種) 80.0%
(類白色水和性粉末 )


適用表
作物名適用場所適用雑草名使用時期10aあたり薬量希釈水量本剤の使用回数使用方法DCMUを含む
農薬の総使用回数
だいず
あずき
一年生雑草は種直後〜発芽前70〜100g100L1回全面土壌散布1回
らっかせいは種直後60〜100g
ばれいしょ植付後〜萌芽前70〜100g
さとうきび一年生雑草植付覆土後
又は培土後
100〜150g70〜100L1回全面土壌散布2回以内
(土壌散布は1回以内)
多年生広葉雑草雑草生育期
(草丈15cm以下)
※収穫90日前まで
100L2回以内雑草茎葉散布
小麦(秋播)ヤエムグラ
一年生雑草
ヤエムグラ
発芽揃期
60〜70g 1回全面土壌散布1回
りんご
なし
もも
かき
かんきつ
ぶどう
おうとう
うめ
一年生雑草雑草発生前100〜200g
雑草生育期200〜400gノニオン系展着剤を加えて
雑草茎葉散布
あま(単作)子葉展開期60〜80g
雑草発生前100〜200g全面土壌散布
樹木等公園、庭園、堤とう
駐車場、道路、運動場
宅地、のり面等
60〜200g3回以内植栽地を除く
樹木等の周辺地に
全面土壌散布
3回以内
雑草生育期200〜400g植栽地を除く
樹木等の周辺地に
ノニオン系展着剤を加えて
雑草茎葉散布


使用上の注意

・覆土はできるだけ土を細かく砕いて、必ず3〜4cmの厚さに均一に行ってください。
・砂質で水はけのよい畑や雨の多い時期にはDCMUが土中深く浸透して作物の根をおかし、薬害を起こすおそれがあるので注意してください。
・薬液はときどきかきまぜながら、むらのないように散布してください。
・近くに根の浅い作物がある場合は、散布液が流れて行かないように注意してください。
・さとうきび、飼料用さとうきびの新植後、分げつが始まる頃に薬剤がかかると薬害が発生することがあるので、さとうきび、飼料用さとうきびにかからないように注意して散布してください。
・食用亜麻で使用する際には、生育の進んだ雑草には効果が劣ることがあるので、中耕などの機械除草との併用により効果の安定をはかることをおすすめします。
・うこんに使用する場合、植付時には土壌を細かく砕いて均一厚めに十分な覆土を行うとともに、植付深度を確保し、浅植えにならないよに注意してください。
・畦間処理に使用する場合、専用ノズルを使用して作物にかからないようにしてください。
・公園、堤とう等で使用する場合、激しい降雨の予想される場合は使用をさけてください。
・散布薬液の飛散、あるいは本剤流出によって有用植物に薬害を生ずることのないよう十分に注意して散布してください。
・水源地、養魚池等に本剤が飛散、流入しないよう十分注意してください。
・蚕に対して影響があるので、桑葉にはかからないようにしてください。
・本剤の散布適期は雑草発生前から生育期(草丈15cm以下)であり、生育の進んだ雑草には効果が劣るので、時期を失しないように散布してください。


★外装、ラベル、品名は写真と異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
★農薬の使用や防除指導等に際しては、農薬のラベルを必ずご確認ください。