作物名 | 適用病害虫名 | 希釈倍数 | 使用液量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | ダイアジノンを含む 農薬の総使用回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
キャベツ | アオムシ コナガ アブラムシ類 | 1000倍 | 100〜300L/10a | 収穫30日前まで | 2回以内 | 散布 | 2回以内 |
キスジノミハムシ | 1200倍 | ||||||
ブロッコリー カリフラワー | アオムシ コナガ アブラムシ類 | 1000倍 | 2回以内 (粒剤の生育期の処理は1回以内) | ||||
キスジノミハムシ | 1200倍 | ||||||
キボシマルトビムシ | 700倍 | ||||||
ほうれんそう | アブラムシ類 | 1000倍 | 収穫21日前まで | 2回以内 (は種時及びは種前の土壌混和は 合計1回以内) | |||
ねぎ わけぎ | アブラムシ類 ネギコガ | 1000倍 | 2回以内 | ||||
アザミウマ類 | 700〜1200倍 | ||||||
ネギハモグリバエ | 1000〜2000倍 | ||||||
タマネギバエ | 700倍 | ||||||
あさつき | アブラムシ類 ネギコガ | 1000倍 | 収穫30日前まで | ||||
アザミウマ類 | 700〜1200倍 | ||||||
ネギハモグリバエ | 1000〜2000倍 | ||||||
タマネギバエ | 700倍 | ||||||
たまねぎ | アブラムシ類 | 1000倍 | 収穫21日前まで | ||||
アザミウマ類 | 700〜1200倍 | ||||||
ネギハモグリバエ | 1000〜2000倍 | ||||||
タマネギバエ | 700倍 | ||||||
なす(露地栽培) | アブラムシ類 テントウムシダマシ | 1000倍 | 収穫開始3日前まで | 3回以内 | 3回以内 (粒剤の生育期の処理は2回以内) | ||
ハダニ類 | 1000〜2000倍 | ||||||
ばれいしょ | アブラムシ類 テントウムシダマシ | 1000倍 | 収穫7日前まで | 3回以内 (植付前の土壌混和は1回以内) | |||
さやいんげん | アブラムシ類 | 1000倍 | 収穫開始7日前まで | 3回以内 (種子粉衣は1回以内 粒剤は2回以内) | |||
ハダニ類 | 1000〜2000倍 | ||||||
さやえんどう 実えんどう | アブラムシ類 | 1000倍 | 収穫開始14日前まで | 6回以内 (種子粉衣は1回以内 粒剤は2回以内 乳剤は3回以内) | |||
ハダニ類 | 1000〜2000倍 | ||||||
すいか メロン | アブラムシ類 | 1000倍 | 収穫14日前まで | 4回以内 | 4回以内 (粒剤の生育期の処理は3回以内) | ||
ハダニ類 | 1000〜2000倍 | ||||||
キボシマルトビムシ | 700倍 | ||||||
きゅうり | アブラムシ類 | 1000倍 | 植付時 | 1回 | 2回以内 | ||
ハダニ類 | 1000〜2000倍 | ||||||
芝 | コガネムシ類幼虫 | 800倍 | 3L/m2 | 発生初期 | 4回以内 | 4回以内 | |
シバツトガ スジキリヨトウ | 1000倍 | 0.3〜1L/m2 | |||||
シバオサゾウムシ | 1000倍 | 0.3〜0.5L/m2 |