殺虫剤 ダイアジノン40乳剤 500ml 劇物

※こちらの商品は、医薬用外劇物です。
ご購入時には劇物譲受書用紙の提出が必要になりますのでご注意ください。

■野菜類を中心とした適用作物の種類が多く使いやすい薬剤です。
■アブラムシ類、ネギハモグリバエ、タマネギバエ、アザミウマ類などに速効的です。
■芝の害虫対策にも有効です。

【有効成分】
ダイアジノン 40.0%
(淡黄色澄明可乳化油状液体)
ダイアジノン乳剤40の効果・特長

野菜類を中心とした適用作物の種類が多く使いやすい薬剤です。
アブラムシ類、ネギハモグリバエ、タマネギバエ、アザミウマ類などに速効的です。
芝の害虫対策にも有効です。


有効成分

ダイアジノン 40.0%
(淡黄色澄明可乳化油状液体)

適用表
作物名適用病害虫名希釈倍数使用液量使用時期本剤の使用回数使用方法ダイアジノンを含む
農薬の総使用回数
キャベツアオムシ
コナガ
アブラムシ類
1000倍100〜300L/10a収穫30日前まで2回以内散布2回以内
キスジノミハムシ1200倍
ブロッコリー
カリフラワー
アオムシ
コナガ
アブラムシ類
1000倍2回以内
(粒剤の生育期の処理は1回以内)
キスジノミハムシ1200倍
キボシマルトビムシ700倍
ほうれんそうアブラムシ類1000倍収穫21日前まで2回以内
(は種時及びは種前の土壌混和は
合計1回以内)
ねぎ
わけぎ
アブラムシ類
ネギコガ
1000倍2回以内
アザミウマ類700〜1200倍
ネギハモグリバエ1000〜2000倍
タマネギバエ700倍
あさつきアブラムシ類
ネギコガ
1000倍収穫30日前まで
アザミウマ類700〜1200倍
ネギハモグリバエ1000〜2000倍
タマネギバエ700倍
たまねぎアブラムシ類1000倍収穫21日前まで
アザミウマ類700〜1200倍
ネギハモグリバエ1000〜2000倍
タマネギバエ700倍
なす(露地栽培)アブラムシ類
テントウムシダマシ
1000倍収穫開始3日前まで3回以内3回以内
(粒剤の生育期の処理は2回以内)
ハダニ類1000〜2000倍
ばれいしょアブラムシ類
テントウムシダマシ
1000倍収穫7日前まで3回以内
(植付前の土壌混和は1回以内)
さやいんげんアブラムシ類1000倍収穫開始7日前まで3回以内
(種子粉衣は1回以内
粒剤は2回以内)
ハダニ類1000〜2000倍
さやえんどう
実えんどう
アブラムシ類1000倍収穫開始14日前まで6回以内
(種子粉衣は1回以内
粒剤は2回以内
乳剤は3回以内)
ハダニ類1000〜2000倍
すいか
メロン
アブラムシ類1000倍収穫14日前まで4回以内4回以内
(粒剤の生育期の処理は3回以内)
ハダニ類1000〜2000倍
キボシマルトビムシ700倍
きゅうりアブラムシ類1000倍植付時1回2回以内
ハダニ類1000〜2000倍
コガネムシ類幼虫800倍3L/m2発生初期4回以内4回以内
シバツトガ
スジキリヨトウ
1000倍0.3〜1L/m2
シバオサゾウムシ1000倍0.3〜0.5L/m2

2021年3月4日現在の登録内容です。農薬の使用や防除指導等に際しては、農薬のラベルを必ずご確認ください。

使用上の注意

・石灰硫黄合剤との混用はさけてください。
・ミツバチに対して影響があるので、注意してください。
・蚕に対して影響があるので、周辺の桑葉にはかからないようにしてください。
・芝の害虫防除に使用する場合、コガネムシ類幼虫には散布液が土壌中に十分しみこむように散布し、シバツトガ、スジキリヨトウには芝表面、地際にまきむらのないように散布してください。
※こちらの商品は、医薬用外劇物です。
 ご購入時には劇物譲受書用紙の提出が必要になりますのでご注意ください。


★外装、ラベル、品名は写真と異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
★農薬の使用や防除指導等に際しては、農薬のラベルを必ずご確認ください。


   毒物及び劇物譲受書