作物名 | 適用病害虫名 | 希釈倍数 | 使用液量 | 使用時期 | 総使用回数 | 使用方法 |
---|---|---|---|---|---|---|
さといも | ハスモンヨトウ | 2000〜3000倍 | 100〜300L/10a | 収穫7日前まで | 2回以内 | 散布 |
かんしょ | ナカジロシタバ ハスモンヨトウ コナジラミ類 ハダニ類 | |||||
だいこん | コナガ アオムシ ハイマダラノメイガ カブラハバチ キスジノミハムシ | |||||
はくさい | コナガ アオムシ ハスモンヨトウ ヨトウムシ ハイマダラノメイガ オオタバコガ ネギアザミウマ | |||||
キャベツ | コナガ アオムシ ウワバ類 ヨトウムシ ハスモンヨトウ オオタバコガ アザミウマ類 ハイマダラノメイガ | |||||
カリフラワー | コナガ アオムシ ネギアザミウマ ハスモンヨトウ | |||||
ブロッコリー | コナガ アオムシ ヨトウムシ ハスモンヨトウ ウワバ類 オオタバコガ ハイマダラノメイガ ネギアザミウマ | |||||
レタス、非結球レタス | ヨトウムシ ハスモンヨトウ オオタバコガ ナモグリバエ アザミウマ類 | 収穫3日前まで | ||||
シロイチモジヨトウ | 2000倍 | |||||
たまねぎ | ネギハモグリバエ | 収穫7日前まで | ネギアザミウマ | 200〜3000倍 | ||
ねぎ | ネギコガ ハモグリバエ類 シロイチモジヨトウ アザミウマ類 クロバネキノコバエ類 | |||||
トマト ミニトマト | ハスモンヨトウ オオタバコガ コナジラミ類 アザミウマ類 トマトサビダニ ハモグリバエ類 | 2000倍 | 収穫前日まで | |||
ピーマン | オオタバコガ アザミウマ類 コナジラミ類 ハダニ類 チャノホコリダニ | |||||
なす | コナジラミ類 アザミウマ類 ハダニ類 チャノホコリダニ ハスモンヨトウ オオタバコガ ハモグリバエ類 | |||||
きゅうり | アザミウマ類 ハスモンヨトウ ウリノメイガ ハダニ類 コナジラミ類 ハモグリバエ類 | |||||
すいか | オオタバコガ ウリノメイガ アザミウマ類 コナジラミ類 ハダニ類 ハスモンヨトウ | |||||
メロン | アザミウマ類 コナジラミ類 ウリノメイガ ハダニ類 ハモグリバエ類 | |||||
だいず | マメシンクイガ ハスモンヨトウ ハモグリバエ類 ウコンノメイガ オオタバコガ フタスジヒメハムシ | 2000〜3000倍 | 収穫14日前まで | |||
豆類 (未成熟 ※えだまめを除く) | ハスモンヨトウ ハモグリバエ類 | 収穫前日まで | ||||
えだまめ | マメシンクイガ ハスモンヨトウ ハモグリバエ類 ウコンノメイガ オオタバコガ フタスジヒメハムシ | |||||
いちご | アザミウマ類 ハスモンヨトウ オオタバコガ ハダニ類 | 2000倍 | ||||
茶 | チャノコカクモンハマキ チャハマキ チャノキイロアザミウマ チャノミドリヒメヨコバイ マダラカサハラハムシ ヨモギエダシャク チャノホソガ チャトゲコナジラミ | 200〜400L/10a | 摘採14日前まで | 1回 | ||
サビダニ類 チャノホコリダニ | 2000〜3000倍 | |||||
きく | ハスモンヨトウ ハダニ類 オオタバコガ アザミウマ類 | 2000倍 | 100〜300L/10a | 発生初期 | 2回以内 | |
りんどう | リンドウホソハマキ ハダニ類 アザミウマ類 | |||||
ゆり | ネダニ類 | ー | 植付前で | 1回 | 30分間種球浸漬 |