作物名 | 適用病害虫名 | 希釈倍数 | 使用液量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | トルフェンピラドを含む 農薬の総使用回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
なし | クワコナカイガラムシ | 2000倍 | 200〜700L/10a | 収穫30日前まで | 1回 | 散布 | 1回 |
アブラムシ類 ニセナシサビダニ アザミウマ類 | |||||||
なし(苗木) | アブラムシ類 ニセナシサビダニ アザミウマ類 | 100〜700L/10a | 育苗期 | 2回以内 | 2回以内 | ||
かんきつ | ミカンサビダニ | 2000〜3000倍 | 200〜700L/10a | 収穫前日まで | |||
アブラムシ類 チャノホコリダニ カネタタキ | 2000倍 | ||||||
アザミウマ類 | 1000〜2000倍 | ||||||
ゴマダラカミキリ コナカイガラムシ類 コナジラミ類 ミカンキジラミ ヨモギエダシャク ヨコバイ類 ミカンバエ成虫 | 1000倍 | ||||||
すもも | アブラムシ類 | 2000倍 | 収穫14日前まで | ||||
もも ネクタリン | シンクイムシ類 | 1000〜2000倍 | 収穫前日まで | ||||
アブラムシ類 モモハモグリガ モモサビダニ | 2000倍 | ||||||
アザミウマ類 | 1000倍 | ||||||
クビアカツヤカミキリ | 成虫発生期 ※収穫前日まで | ||||||
さやえんどう 実えんどう | ナモグリバエ | 1000〜2000倍 | 100〜300L/10a | 収穫前日まで | |||
うどんこ病 | 1000倍 | ||||||
キャベツ | コナガ アオムシ アブラムシ類 ハイマダラノメイガ アザミウマ類 | 収穫14日前まで | |||||
はくさい | コナガ アオムシ ハイマダラノメイガ キスジノミハムシ ダイコンサルハムシ ナメクジ類 | ||||||
アブラムシ類 | 1000〜2000倍 | ||||||
レタス | アブラムシ類 ナモグリバエ | ||||||
ヒメフタテンヨコバイ ナメクジ類 | 1000倍 | ||||||
非結球レタス | アブラムシ類 ナモグリバエ | 2000倍 | 1回 | 1回 | |||
セルリー | 収穫30日前まで | 2回以内 | 2回以内 | ||||
いちご | アブラムシ類 アザミウマ類 カキノヒメヨコバイ チャノホコリダニ クロバネキノコバエ類 うどんこ病 | 1000倍 | 一番花の開花まで | 1回 | 1回 | ||
すいか | アブラムシ類 | 1000〜2000倍 | 収穫前日まで | 2回以内 | 2回以内 | ||
アザミウマ類 うどんこ病 | 1000倍 | ||||||
アスパラガス | ネギアザミウマ アブラムシ類 コナジラミ類 ジュウシホシクビナガハムシ ツマグロアオカスミカメ | 100〜800L/10a | |||||
カリフラワー | コナガ | 100〜300L/10a | 収穫3日前まで | ||||
しょくようほおずき | コナジラミ類 | 2000倍 | 収穫3日前まで | ||||
茶 | チャノキイロアザミウマ チャノミドリヒメヨコバイ チャノホコリダニ チャノナガサビダニ | 1000〜1500倍 | 200〜400L/10a | 摘採14日前まで | 1回 | 1回 | |
マダラカサハラハムシ チャトゲコナジラミ | 1000倍 | ||||||
花き類・観葉植物 | アザミウマ類 | 100〜300L/10a | 発生初期 | 4回以内 | 4回以内 | ||
チューリップ | アブラムシ類 | 1000〜2000倍 | 300L/10a | 3回以内 | |||
チューリップサビダニ | 500倍 | ー | 掘取後〜植付前 | 1回 | 15分間球根浸漬 |