植芝開祖の心技 日々の鍛錬こそが本物を生む 小林保雄と合気道 応用編
不世出の武道家植芝盛平翁が遺した合気道とは何か?
合気道開祖・植芝盛平翁から直接の教えを受けた合気道小林道場道場長・小林保雄。
植芝翁が残した合気道とは何か?
現合気道界を支えてきた一人である小林師範を通して翁の教えを学ぶ。
基本編では、基本、座り技、半身半立ち技、立ち技などを紹介、
応用編は、連続技、返し技、当て身・急所、剣・杖などを紹介する。
収録時間 カラー46分
発売日 2005/9/21
販売元 (株)BABジャパン
不世出の武道家植芝盛平翁が遺した合気道とは何か?
合気道開祖・植芝盛平翁から直接の教えを受けた合気道小林道場道場長・小林保雄。
植芝翁が残した合気道とは何か?
現合気道界を支えてきた一人である小林師範を通して翁の教えを学ぶ。
基本編では、基本、座り技、半身半立ち技、立ち技などを紹介、
応用編は、連続技、返し技、当て身・急所、剣・杖などを紹介する。
<収録内容>
●応用変化技
●連続技(一教から入身投げ/一教から四方投げ/一教から小手返し/一教から腰投げ)
●返し技(ニ教・返し技/小手返し・返し技/入身投げ・返し技)
●短刀取り(正面打・入身投げ、五教/横面打・三教、腰投げ、四方投げ/
突き・小手返し、四方投げ/突き肩持ち・ニ教/突き後ろ肩持ち・一教)
●杖取り(杖取り1〜5)
●太刀取り(正面打・入身投げ、太刀取り、小手返し/横面打・小手返し、四方投げ、腰投げ)
●二人取り(二人取り1〜5)
●当て身・急所
●剣・杖(木刀の素振り[素振り1〜6]/杖の素振り[突きの部、八相の部])
●模範演武
●資料映像―道場長演武集より―
収録時間 カラー46分
発売日 2005/9/21
販売元 (株)BABジャパン