松本てまり かほりてまり ラベンダー香るてまり 八重菊 直径約3.5cm

■システム反映の都合上、ご購入後でも品切れになっている場合があります。その場合、ご登録のメールアドレスに通知致します。必ずご確認をお願いします。■サイズ・カラー等の記載が無い場合や複数記載がある場合があります。ご不明点は、ご購入前にご質問ください。■恐れ入りますが、当店では現在ギフト包装の対応を行っておりません。

【商品概要】
てまりの芯に籾殻を使用

【商品説明】
【松本てまりについて】<br>松本には、歴史ある城下町としての発展に伴った匠の技や庶民文化、この地方独特の気候風土に育まれた様々な名産品があります。しかしながら時代の趨勢のなか、大量生産の製品からの影響を受けてしまっている分野もあり、スローライフが提唱される昨今、本物の良さや手作りの温かさが求められています。<br>「松本てまり」は伝統ある手工芸品としてその技法が古くから伝えられ、江戸時代から明治・大正・昭和そして平成の現代に至るまで、人々に愛され親しまれてきました。<br><br>「松本てまり」は、松本城の歴代の城主が好んで作らせたとされ、その製法は1750年頃の江戸中期から伝えられてきました。

【当店からの連絡】
■システム反映の都合上、ご購入後でも品切れになっている場合があります。その場合、ご登録のメールアドレスに通知致します。必ずご確認をお願いします。■サイズ・カラー等の記載が無い場合や複数記載がある場合があります。ご不明点は、ご購入前にご質問ください。■恐れ入りますが、当店では現在ギフト包装の対応を行っておりません。

【商品概要】
てまりの芯に籾殻を使用

【商品説明】
【松本てまりについて】
松本には、歴史ある城下町としての発展に伴った匠の技や庶民文化、この地方独特の気候風土に育まれた様々な名産品があります。しかしながら時代の趨勢のなか、大量生産の製品からの影響を受けてしまっている分野もあり、スローライフが提唱される昨今、本物の良さや手作りの温かさが求められています。
「松本てまり」は伝統ある手工芸品としてその技法が古くから伝えられ、江戸時代から明治・大正・昭和そして平成の現代に至るまで、人々に愛され親しまれてきました。

「松本てまり」は、松本城の歴代の城主が好んで作らせたとされ、その製法は1750年頃の江戸中期から伝えられてきました。「夕べうまれたカメの子は けさはや起きて…」という、約二百年前から伝わっている"まりつきうた"があります。その昔、松本藩の士族の幼女たちが土蔵壁が建ち並ぶ小径でこの"まりつきうた"を口ずさみながら、てまりを突いていたといいます。
また一説では、藩士の子女が家計を支えるために作り始めたとも言われ、武士の家庭に限らず一般の家庭でも普及して、江戸時代から明治時代と続くなかで子供たちの玩具として親しまれていました。

【商品詳細】
ブランド:松本てまり
商品種別:ホビー
商品名:松本てまり かほりてまり ラベンダー香るてまり 八重菊 直径約3.5cm
製造元:アルプス・ファースト・マート

【当店からの連絡】