ご注文の際、左右のレンズ(2枚)1セットを1個として買い物カートへ入れて(ご注文)ください。
お届け方法や処方に関するご説明は、申し訳ございませんがパソコン版をご確認下さい。

遠くから近くまでを境目なしでカバーする内面累進設計(境目のない)中屈折1.60 紫外線(UV)カットの遠近両用レンズです。(遠用、近用度数が、「弱級度数」から「中級度数」の方にお勧めです。)滑らかな度数変化で、遠近両用初心者の方でもお勧め出来るレンズです。
遠近両用のメガネがあれば手元専用メガネのような掛け外しの煩わしさがありません。また、遠くを見るときに鼻メガネにしたり、近くを見るときにメガネを外すといった、見る仕草は、年齢を感じさせます。遠近両用メガネなら、いつでもどこでも自然に振る舞え、スマートな印象を与えます。そして、当レンズは、内面累進設計で累進面が目に近い為、 外面累進設計に比べて、視野が広く歪みが少なくなります。 さらにレンズ外面を球面設計とし、カーブを一定化。 内面の累進デザインは外面カーブからの干渉を和らげている為、 設計の自由度と精度を高めています。

当シリーズのFFiQは、周囲の不要な非点収差の最小化に成功し、滑らかなグラデーションを描くため、度数はスムーズに変化します。 又、周辺部の「ゆれ」が抑えられるため、 累進レンズ初心者の方にも高い受け入れが可能となります。

累進帯長が標準的な15mm設計、フレームの天地がやや狭い13mm、天地の低いレンズにも対応できる11mm設計の3種類ご選択頂ける為、幅広いフレームデザインのサイズに対応可能となっております。(基本的にフレームのサイズを拝見して弊社にて累進長帯を決定しますが、お客様でもご希望の累進長帯のご選択も可能です。 サイズ的に厳しい場合はご連絡させて頂きます。) フレーム枠のレンズの高さが約27mm以上推奨です。
さらに、撥水性(水をはじく性能)を維持したまま、滑り性能を改善し、汚れの拭き取りやすさと、レンズ面の煩わしい反射を抑えた明るい快適な視界を確保したレンズをとなっております。
(画像はイメージです。)
★遠近両用メガネレンズの仕組み★1枚のレンズに細かい度数変化があるため、レンズのどの位置を見ても遠くや手元のピントが合うわけではありません。遠くを見るときはレンズ正面を見て、中間や近くを見るには視線を下方向へ合わせる必要があります。その為、近くを見るのに、お顔を下方向へ移動すると遠用度数で近くを見る事になるので手元が見えずらい事となります。視線合わせの慣れが必要となりますので、初めての方はご注意ください。
★遠近両用メガネレンズの加入度★遠近両用レンズは、度数変化を作るために、どうしてもレンズ側方部に「ユレ」や「ゆがみ」が発生します。なので、近くの見える範囲が近用専用メガネと比べて狭く、長時間の読書や細かい作業には不向きな点もあります。また、加入度数が低い(近用初期段階)状態から掛け始める事で、遠近両用レンズに慣れて加入度が徐々に高くなっても比較的慣れやすい傾向にありますので、初めての近用メガネをお考えの方には早期装用をお勧めいたします。
※製作範囲や納期、注意点はパソコン版説明欄をご覧ください。
★お支払方法のお願い★お支払方法で代金引換の選択が可能となっておりますが、レンズご購入のご選択時は。誠に勝手ながら不可とさせて頂きます。予めご了承ください。
カラー染色も追加料金にて承ります。

カラーバリエーションはこちら