雪の茅舎 純米吟醸 720ml 日本酒 2025製造 秋田 齋彌酒造 高橋藤一杜氏

ふくよかで上品なのど越しとほどよい香りが生きているお酒です。

※2025年1月瓶詰

種別:純米吟醸
原料米:山田錦・秋田酒こまち
精米歩合:55%
アルコール度:16度
日本酒度:+1.5 酸度:1.6

▼必ず御確認下さい!▼
※専用カートンはございません。
※1800ml×6本 720ml×12本(他の商品との混載可能)まで一個口の送料で送れます。
 上記本数を越えますと二個口目の送料がかかります、ご了承くださいませ。
※送料無料(18000円以上御買上げ)の場合も一個口までに限ります。
齊や酒造 雪の茅舎 秋田 田所酒販 通販 日本酒

「三無い造り」の酒蔵
「美酒王国秋田」この「雪の茅舎」も今や秋田を代表する銘柄として位置付けされていて、全国新酒鑑評会で金賞を何度も受賞している超実力蔵で、今後もさらなる酒質向上が期待されています。

雪の茅舎を醸造する齋彌酒造は、明治35年(1902年)創業の酒蔵で、秋田県由利本荘市にあり、元々は「由利正宗」と言う銘柄でしたが、今では新銘柄のこの「雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)」の方が圧倒的に有名になっています。

「雪の茅舎」は、雪の多い冬に東京から訪れたある作家が、帰路の車中で雪に埋もれて点在する茅葺き屋根の農家を見て「雪の茅舎」にしてみては?から命名されたそうです。

齊や酒造 雪の茅舎 秋田 田所酒販 通販 日本酒

齋彌酒造は、「のぼり蔵」で「地元石脇湧水」に「自家酵母」を用いて
「三無い造り」と言う技法でお酒を醸造しているユニークな酒蔵です。今後の酒質にも期待です。

※「のぼり蔵」とは、山の斜面に酒蔵があり、一番上に精米所があるため酒米を登らせてから下りながら工程が進み一番下で瓶詰、出荷されるという環境を利用した酒造工程の酒蔵です。

※「地元石脇湧水」とは、秋田の中ほどの日本海側に位置し、海まで3km以内の川(子吉川)まで200ml弱の山の斜面にある酒蔵は雪解け水が豊富でその地元石脇地区の湧き水で醸造しています。

※「自家酵母」とは、改良を重ねてアルコールが上がりにくい独自の酵母を使用しています。

※「三無い造り」とは、秋田の山内地方(さんないちほう)、現秋田県横手市山内の杜氏集団を山内杜氏と呼びます。
齋彌酒造の杜氏もこの山内杜氏の高橋藤一氏で山内と三無を文字って「三無い造り」と言っています。
「櫂入れをしない、濾過をしない、割り水しない」と言う独自の技法です。

【櫂入れをしない】
 酵母の働きにまかせて、長い時間をかけてじっくり醸された酒には、まろやかで豊かな風味があります。

【濾過をしない】
 厳選した原料米をゆっくりと半分ほどまで磨き、醸して搾られた酒は、そのまま加工されることなく蔵出しされます。

【割り水しない】
 搾った酒は、水を加えられることもなく、醸された旨み成分がそのまま盃に注がれます。
齊や酒造 雪の茅舎 秋田 田所酒販 通販 日本酒