★ 「石窯おまかせ焼き」で本格料理もおまかせフルオート※1
お好みの味を付けて ならべるだけ! 手軽においしく本格料理。
ジューシーなお肉、ヘルシーなお魚、煮込みや焼き物も、手軽な準備とラクラク操作でおまかせ。
分量、食材に合った温度と時間で調理。
・温度センサーで分量に合わせて、火加減を自動調節
・選んだ食材やコースに合わせて、焼き上げる!
※1 食材(骨つき肉やブロック肉を含む)などのコースを選択すれば、温度設定、時間設定が不要で、分量フリーの自動調理。
調理可能な分量範囲・調理のポイントがあります。
食材の大きさやばらつきによって仕上がりが異なる場合があります。
★ 東芝独自※の深皿(深さ5cm)調理
深皿に食材を入れてあとは石窯ドームにおまかせ!
深皿で混ぜて焼いたら、そのまま食卓へ「スピード深皿メニュー」。
一度に複数のごちそうがつくれる「同時調理」。
※2024年3月1日現在、国内家庭用100Vオーブンレンジ総庫内容量30L以上において。
★ おまかせレンジ調理
コースを選ぶだけ※2。
ボウル一つで簡単に!
一度にすべての材料をボウルに入れ、コースを選んでスタートするだけ。
毎日の食卓に役立つ4つのコース搭載!
パスタ、カレー、中華、煮物
※2 コース(ソースの種類を含む)を選択すれば、出力設定、時間設定が不要で、分量フリーの自動調理。
調理可能な分量範囲・一部不向きな食材・調理のポイントがあります。
食材の大きさやばらつきによって仕上がりが異なる場合があります。
★ いろいろな食材を、手間なくおいしくすばやく調理。
・おつまみ1分
・3分・5分・7分メニュー
・冷凍野菜メニュー:市販の冷凍野菜も煮崩れを防いでおいしく。
・省手間メニュー:食材の下準備も時短で簡単に。
・お手軽パン:「こねる」工程不要で、手作りパンが楽しめる。
★ 業界最高※350℃ の石窯ドー ムが、おいしい火加減で焼き上げ
加熱のはやさが、おいしさにつながる。
・庫内まるごと遠赤(扉部を除く)
食材の内側へもじっくりと熱を通します。
・ラウンド石窯ドーム構造
角皿スリットと丸みを帯びた庫内の構造で、熱風の対流が良く、ムラを抑えます。
※2024年3月1日現在、国内家庭用100Vオーブンレンジにおいて。
★ オーブン機能
分量フリー※1自動メニュー分量が変わってもおいしく自動調理。
過熱水蒸気調理:高温の水蒸気で、油や塩分をカットしてヘルシーに。
ハイブリッド調理:オーブンと過熱水蒸気の合わせ技で、油や塩分をカット。
スチーム調理:ヘルシーな蒸し料理が簡単に。
ノンフライ調理:油を使わず手軽に揚げ物。
糖質カットスイーツ・糖質カットパン:糖質とカロリーをおさえた材料で、おいしく。
簡単調理:冷凍食品・レトルト食品などを活用でらくらく。
グリル調理:大火力石窯ドームグリルで、こんがり焼き上げ。
トースト・スチームトースト(裏返し必要)
※1 分量は調理可能な範囲があります。詳しくは取扱説明書[料理集]をご覧ください。
★ あたため機能
いろいろな料理を、ムラを 抑えておいしくあたため。
ねらって赤外線センサー:食品の位置と分量を見分ける高精度センサー
大型アンテナ:ワイドな庫内をムラを抑えて加熱します。
・おかずあたため
・ごはんあたため
・二品あたため
・ふっくらパン(パンのあたため)
・カラッとあたため
・スチームあたため
・お好み温度あたため(-10℃〜90℃)
・レンジ1000W(手動):最大3分
・選べる3つの解凍(お急ぎ解凍、スチーム全解凍、さしみ・半解凍)
★ 使うときは文字が光って操作をお知らせ。
★ 薄型コンパクト
業界最小※「奥行39.9cm」の薄型コンパクト
(ハンドルを含む奥行44.6cm)
※2024年3月1日現在、国内家庭用100Vオーブンレンジ総庫内容量30L以上において。
★ よごれがつきにくく、庫内全面お手入れらくらく
* 庫内容量:30L
* 本体サイズ(約):幅49.8×奥行39.9(ハンドル含む:44.6)×高さ39.6cm
* 庫内有効サイズ(約):幅39.4×奥行31.4×高さ23.2cm
* 重量:約21.0kg
* 操作部:バックライト大型液晶表示(ブラック)
* オートメニューの数※:122
* トースト:○ (裏返し必要)
* スチーム給水方法:給水カセット式
* 付属品:角皿(41.2×29.1cm)2枚、深皿(41.2×29.1cm)1枚、焼網、別冊料理集
* 消費電力:1430W
* 出力:1000W※、600W・500W、200W相当、100相当
※定格高周波出力1000Wは短時間高出力機能(約5分間)であり、定格連続高周波出力は600Wです。600Wへは自動的に切り換わります。
* 消費電力:1430W
* オーブン:1410W、グリル:1100W
* 温度調節範囲
・オーブン100〜300℃・350℃
・過熱水蒸気100〜250℃・300℃
・ハイブリッド調理100〜250℃・300℃
* 発酵(30・35・40・45℃)、スチーム発酵(30・35・40・45℃)、
* お手軽蒸し(100℃)/低温蒸し(35〜95℃)
※350℃での運転時間は約5分です。その後は自動的に230℃に切り換わります。
温度を260℃以上に設定したときも自動的に230℃に切り換わります。過熱水蒸気・ハイブリッドで設定できる温度は300℃までです。また、設定温度が350℃のときは予熱温度は300℃になります。
350℃は一般社団法人日本電機工業会(JEMA)「表示に関する自主基準(平成19年6月19日制定)」に準ずる。
* 2段調理:○
* 省エネ基準達成率:102%
* 年間消費電力量:72.0kWh/年