北海道産真鱈 棒鱈(ぼうだら) 650g (最高級 稚内産 天日乾燥)

おせちに欠かせない「ぼうたら」
準備がまだの方は、うろこ市の棒タラをどうぞ。

老舗として自社生産の極上棒鱈を直送します!
京都の老舗の料亭も使用している極上品
この料金は、自社生産・直送だからできます!


新鮮な真ダラを天日でじっくり乾燥させました。

「棒鱈」は、北海道近海で漁獲された新鮮な真だらを載割した後、
天日でじっくり乾燥させてつくる、まさしく自然食品そのものです。


特に稚内地方の早春は 晴れて湿度の少ない風の強い日が多く、棒鱈製造には 最も適した気候風土と言えるでしょう。

棒ダラの老舗として伝統の味を今に伝えます。
棒鱈と冷凍・冷蔵品をご一緒にご注文のお客様へ 棒鱈と冷凍・冷蔵品をご一緒にご注文のご予定の場合は、「カットの仕方」のご指定にて、カットありの状態のもの(カットなし以外)をお選び下さい

おせちに欠かせない「ぼうたら」
準備がまだの方は、うろこ市の棒タラをどうぞ。


老舗として自社生産の極上棒鱈を直送します!
京都の老舗の料亭も使用している極上品。この料金は、自社生産・直送だからできます!



新鮮な真ダラを天日でじっくり乾燥させました。

棒ダラの老舗として伝統の味を今に伝えます。

「棒鱈」は、北海道近海で漁獲された新鮮な真だらを載割した後、天日でじっくり乾燥させてつくる、 まさしく自然食品そのものです。

特に稚内地方の早春は 晴れて湿度の少ない風の強い日が多く、棒鱈製造には 最も適した気候風土と言えるでしょう。

古い時代より 関西方面に運ばれ、大切にその伝統の味を今に伝えています。

自社製造の棒だらが小学館「サライ」に掲載されました。
2002年・新年号


(1)真水に5〜7日浸す。
(夏期3〜4日)
(2)毎日水を替えます。(3)もどしたら水洗いを
し、一口大にカット
します。

鱈煮のつくり方 〜関西風うす味レシピ〜

材料:2人分

  • 戻し棒鱈・・・・・・・・・400g
  • 緑茶ティーパック・・・・・1パック
  • 水・・・・・・・・・・・・1200ml
  • 出汁パック(鰹&昆布)・・2パック
    ※水600mlあたり1パックが基本量の出汁パックを使用
  • ★生姜・・・・・・・・・・1片
  • ★酒・・・・・・・・・・・100ml
  • ★白砂糖・・・・・・・・・大さじ5
  • ◆薄口醤油・・・・・・・・大さじ4
  • ◆みりん・・・・・・・・・大さじ1
  • 里芋・・・・・・・・・・・200g
調理例

作り方

  1. 戻し棒鱈が完全に浸かるよう鍋にたっぷりの水(分量外)と緑茶パックを入れる。
    沸騰したら中火で30分煮て、棒鱈のみ取り出す。
  2. 水と出汁パックを他の鍋に入れ、沸騰したら中火にし3〜5分程煮だす。
    煮だし終わったら出汁パックを取り出す。
    ★調味料と(1)で取り出した棒鱈を加え、落とし蓋をして弱火で3時間じっくり煮る。
  3. (2)の鍋の中の生姜を抜き、皮をむいた里芋と◆調味料を入れ、落とし蓋をして中火で30分程煮たら完成。
    (完成後、煮汁が多ければ加熱して水分をとばして調整下さい)

POINT

  • *塩味と甘味のバランスが絶妙!
     2〜3日寝かせることで中までしっかり味が染み込み、
     さらにおいしく召し上がれます。
  • *出汁パックを使用しているので、手軽に作ることができます。
  • *緑茶パックに含まれる『カテキン』『タンニン』の作用が棒鱈を
     柔らかくしっとりさせる効果があります。
  • *落とし蓋は《平皿》がオススメ!
     鍋よりひと回り小さい皿を使用すると上手に作ることができます。

強い季節風が吹く最北端の町、稚内は棒鱈の全国一の産地!


旨い干物は、鮮度が身上
北海道沖の子持ち真鱈がもっとも美味しくなる12月〜3月ころ、稚内の棒鱈作りの最盛期です。

稚内の港に真鱈が揚がると、すぐに自社工場に直送。
10kg以上、時には18kgの超大物も揚がることもあります。達人の切子さん達が、刃渡り30cmもある大鱈包丁でおろしていきます。



頭でっかちの大口「たらふく食べる」の語源になるくらいの大くらい。



身だけになった真鱈を、乾燥室である程度乾かしてから、常温の室内に吊って水分を抜く。
そのまま干したのでは、凍って肉がスポンジ状になり味を損ねます。

吹きさらしの納屋に上げてひと月寒風に干す。
カチカチを納屋から下ろして井桁に組んで、戸外の天然冷蔵庫にもうふた月寝かせる。





3か月かかって、10kgの鱈がたった1kgの棒鱈に仕上がります、
「自然の風は、仕上がりの色つやがまったく違う。こればかりは、人間の力ではどうすることもできません。」

最北端のからっ風が棒鱈を磨き上げました。







棒鱈と冷凍・冷蔵品をご一緒にご注文のお客様へ 棒鱈と冷凍・冷蔵品をご一緒にご注文のご予定の場合は、「カットの仕方」のご指定にて、カットありの状態のもの(カットなし以外)をお選び下さい※宅急便の荷物の大きさの規定があり、カットしない状態ですと、その規定の大きさを超えてしまい、発送ができなくなってしまうためです。恐れ入りますが、ご了承下さいますようお願い申し上げます。