▽下記「注意事項」を必ずご確認ください
メーカー名:ソネット
内容量:450g
販売価格は予告なく変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
■Sonett(ソネット)■
1977年にドイツで設立され、オーガニック洗剤のパイオニアとして知られ、現在では世界42カ国で販売されているソネット。
原料選びから製造方法まで厳しい基準を掲げ、石油系原料や合成香料、酵素といった環境や人に悪影響を与える恐れのある原料は一切使用していないにも関わらず、高い洗浄力で人々を魅了しています。
また、多方面から認められているソネットの品質と使いやすさに加え、豊富なラインナップとカラフルなパッケージ、心地の良い香りはQOLを向上させてくれます。
■BLEACH COMPLEX AND STAIN REMOVER(ナチュラルブリーチ)■
手肌にも環境にもやさしい、洗濯・台所用酸素系漂白剤。
衣類や台所用品の漂白・除菌・除臭、洗濯槽のカビ取りなどマルチにご使用いただけます。
■使用量・使用方法■
・衣類の除菌や漂白をする場合
あらかじめブリーチ30mlをとかしたお湯3Lに1時間程衣類を浸し、洗濯してください。
※白物洗いや色落ちしない色柄物衣類の汚れのしみ抜きにお使いください。
※果物・赤ワイン・茶・コーヒー・草の汁・血液などの酸化できるしみを落とします。
・皮脂汚れを落とす場合
同ブランドのナチュラルウォッシュリキッドとナチュラルブリーチを溶かした50℃前後のぬるま湯に衣類を20分ほど浸けます。
その後、ナチュラルウォッシュリキッドで通常の洗濯をします。
日々の洗濯に併用すると黄ばみ・黒ずみをより防ぐことが可能です。
・洗濯槽のカビをとる場合
洗濯槽に同ブランドのナチュラルブリーチを約200gとお湯を入れ、10〜15分ほど洗濯槽を回します。
そのまま半日〜1日ほど放置して、再度10〜15分洗濯槽を回します。
洗濯槽の裏についているカビが浮いてきますので、それを取り除きます。
※ 定期的に行うことで、洗濯槽のカビ予防にもなります。
・浴室のカビを取る場合
タイルの目地の黒カビ部分には、粉石けんに少量混ぜ、お湯でペースト状にしたものを塗ります。
1〜2時間後、優しくこすり落とします。
・食器類の除菌をする場合
15mlのブリーチを溶かしたお湯2Lに、1時間程食器を浸けた後よくすすぎます。
・食器をつけ置き洗いする場合
小さじ1杯のブリーチを溶かしてから食器を入れてください。
・食洗機をご使用の場合
食洗機用洗剤と一緒に小さじ1杯のブリーチを入れます。
・茶渋を落とす場合やふきんの漂白をする場合
50℃前後のお湯を入れた洗い桶に小さじ1杯のブリーチを入れ、食器やふきんを浸け置きします。
・まな板の除菌をする場合
濡らしたまな板に小さじ1杯のブリーチを振りかけます。
濡らしたペーパータオルをまな板の上に置き、一晩置きます。
容器の開け方・・・前面のツメ部分を剥がして、上蓋を引き上げます。
容器の閉め方・・・蓋を閉めて、上から数ヶ所音がするまでしっかり押してください。
※漂白には50℃以上のお湯が効果的です。冷水の場合は一晩のつけ置き洗いがおすすめです。
※湿気の多い場所を避けて、保管してください。
※冷水では十分な漂白効果が得られないため、50℃以上のお湯をご使用ください。
※酸化力が強いので、ウールやシルクなどの動物性繊維、金属を含む素材(ボタン・バックル・ファスナーなど)、漆器にはお使いいただけません。
※子どもの手の届く所に置かないでください。
※用途以外のご使用はお控えください。
※特に肌の弱い方が原液を長時間使用する際は炊事用手袋もしくは洗濯用手袋をご使用ください。
※使用後は手をよく洗ってください。
※目に入った際は、こすらずに早急に流水で洗い流してください。
※万が一、飲み込んだ際は、吐かずに口をすすぎ、水を飲む等の応急処置をしてください。
※いずれの場合も異常があれば専門の医師に相談してください。
※リニューアルに伴いパッケージや商品名等が予告なく変更される場合がございますが、予めご了承ください。
※モニターの発色具合により色合いが異なる場合がございます。