商品説明 |
---|
檜(ひのき)や椹(さわら)など、木曽の原木を活用した木製品を生み出すブランド「山一(やまいち)」。昭和46年に創業し、お櫃やせいろ、鰹節削り・しゃもじなど素材を生かした調理機器が多く揃います。 そんな山一から鰹節削り器が登場。ひのきを使ったシンプルな削り器は、おかかの風味を損なわない構造で削り立ての旨みが楽しめます。 |
商品情報 | |
---|---|
ブランド | 山一(やまいち) |
生産地 | 長野県木曽郡 |
サイズ | 蓋:約W256×D71×H18mm 削る部分:約W231×D71×H40mm 刃:約幅47mm 箱部分:約W256×D98×H91mm 箱部分内寸:約W211×D72×H45mm |
重量 | 約930g |
材質 | 檜(ひのき) |
備考 | 化粧箱:〇 食器洗浄機:× 乾燥機:× |
配送・ギフト | |
---|---|
ネコポス | 不可 |
ギフト包装 | ラッピング / ギフトカード / 熨斗 |
ご使用前にお読みください |
---|
・使い始めは、よく絞った濡れ布巾で桶の内側を拭いてから使用して下さい。 ・電子レンジ・食器洗い乾燥機のご使用は破損や変形の原因になります。 ・ビニール袋やポリ袋での保管はカビや木の天然樹脂の発生の原因になります。紙か綿布に包んで保管して下さい。 ・山一の商品は天然の木材を使用しているため、ひとつひとつ風合いや見え方に違いがあります。 |
お手入れ方法 |
---|
・使用後は、ティッシュなどで刃に付着した粉や汚れをふき取ってから保管しましょう。 ・汚れが落ちにくい場合は、固く絞ったふきんなどで拭き取ります。 ・削れないと感じたら、かんな台のゆがみや刃のサビを確認して下さい。 ・問題ない場合は、削る面を濡れぶきんで湿らせる、又は鰹節を火で温めながら削りましょう。 刃は数ヵ月に1回程度の周期でメンテナンスするのがおすすめです。鰹節の粉や木箱の汚れなどをキレイにすることで長く使用できます。 アク抜きの方法 1.米の研ぎ汁を桶一杯に入れて下さい。(水漏れしますので流し台のシンクの中など水漏れしても大丈夫な場所で行ってください) 2.研ぎ汁がいっぱいになったら、そのまま2〜3時間ほど放置してください。(木が痛むので長時間放置しない 3.水洗いして、よく水分をふき取り陰干しして下さい。 |
よく利用されるシーン |
---|
内祝い/結婚祝い/退職祝い/結婚記念日/誕生祝い/銀婚式/金婚式/結婚式お返し/出産祝い/お祝い返し/お返し/お祝い/入学祝い/就職祝い/還暦祝い/御祝/お礼/プレゼント/誕生日/贈り物/ギフト/引越し祝い/新築祝い/開店祝い/記念日/還暦/古希/喜寿/傘寿/米寿/卒寿/白寿/お中元/御歳暮/2次会/忘年会/家族/母の日/お母さん/父の日/お父さん/敬老の日/新年の挨拶/バレンタイン/ホワイトデー/クリスマス/10周年/100周年/周年祭/お土産/粗品/学校設立/法人設立/上場記念/周年祭/設立記念/独立記念/引き出物/ノベルティ/法人/企業/コンペ/上司/社長/年上/20代/30代/40代/50代/60代/70代/80代/90代/日本/伝統工芸/伝統文化/和風/和/モダン/北欧/シンプル |
人気カテゴリ検索 |
---|
山本勝之助商店 |
キッチン用品 |
インテリア |
テーブルウェア |
TOPページでおすすめ商品をチェック |