花火 手持ち 筒井時正玩具花火製造所 洋火 三色芒(ようび さんしょくすすき)花火 和 贈り物 内祝い 国産 日本産 職人 福岡県

<商品詳細>
ブランド:筒井時正玩具花火製造所
生産地:福岡県みやま市
サイズ:約45×1.2×1.2cm
入り数:1本
材質:松煙、和紙、竹ひご、廃紙、化粧紙
化粧箱:×

<配送・ギフト>
ネコポス:不可
ギフト包装:ラッピング / メッセージカード / 熨斗

<よく利用されるシーン>
内祝い/結婚祝い/退職祝い/結婚記念日/誕生祝い/銀婚式/金婚式/結婚式お返し/出産祝い/お祝い返し/お返し/お祝い/入学祝い/就職祝い/還暦祝い/御祝/お礼/プレゼント/誕生日/贈り物/ギフト/引越し祝い/新築祝い/開店祝い/記念日/還暦/古希/喜寿/傘寿/米寿/卒寿/白寿/お中元/御歳暮/2次会/忘年会/家族/母の日/お母さん/父の日/お父さん/敬老の日/新年の挨拶/バレンタイン/ホワイトデー/クリスマス/10周年/100周年/周年祭/お土産/粗品/学校設立/法人設立/上場記念/周年祭/設立記念/独立記念/引き出物/ノベルティ/法人/企業/コンペ/上司/社長/年上/20代/30代/40代/50代/60代/70代/80代/90代/日本/伝統工芸/伝統文化/和風/和/モダン/北欧/シンプル


日本の夏を贈る

日本の夏の風物詩といえば、花火。中でも線香花火は、日本人なら誰もが一度は遊んだ思い出のある花火です。しかしながら、現在売られている線香花火のほとんどが外国産なのをご存知ですか。
日本に3社しか残っていない国産の線香花火メーカーのひとつ、筒井時正玩具花火製造所が作るのは、伝統を守りながら新たな形で国産花火の魅力を伝える、こだわりの花火の数々。スタイリッシュな現代風にデザインされた珍しいものから、子どもも楽しめるかわいらしい見た目のもの、贈答品にもできるよう桐箱に収められたものまで、大量生産の安価な花火では再現できない、個性的な花火を生み出しています。
大切な人へのプレゼントや、特別な夏の思い出に、国産の花火を選ばれてはいかがでしょうか。


筒井時正玩具花火製造所とは

福岡県みやま市にある筒井時正玩具花火製造所は、90年ほど前から子ども用の花火、いわゆる玩具花火を製造している会社です。
1999年、とある国内唯一の線香花火の製造所が廃業を迎えたとき、3代目・筒井良太さんが線香花火の製造技術を継承するためにその製造所で修行し、道具も、職人も、すべてを引き継ぎました。そこから国産の高品質な線香花火を作るため、改めて火薬などの配合からすべてを見直し、ブランディングの戦略、デザインも一新。伝統の製造技術を大切に守りながら、新たな形で次世代へ繋いでいこうと情熱を注いでいます。




線香花火のイメージを覆す品質

線香花火というと、儚い灯のイメージがあります。しかしながら、筒井時正玩具花火製造所の花火は、よくある線香花火とはまったく異なり、火花の飛び方の大きさと美しさ、火が落ちるまでの長さ、どちらもこれまで見たことのないレベル。実際に火を点けると、そのクオリティにきっと驚くはずです。
線香花火は非常に繊細な製品で、火薬のわずか100分の1グラムの増減や、職人の和紙の寄り方、気候条件によって燃え方が大きく左右され、違った表情を見せるようになります。安定した品質の線香花火を作るため、素材にこだわり、ひとつひとつ人の手で丁寧に作り上げられているのです。




和火と洋火

線香花火の始まりは江戸時代。先に流通していたのは男性だけの遊びとされていた手持ちの吹き出し花火で、それを女性や子どもも楽しめるようにと作られたのが線香花火でした。現在のように手で持つのではなく、香炉や火鉢に立てて遊ぶ姿が線香に似ていることから、「線香花火」という名前がついたと言われています。
江戸時代に国内で手に入る材料で作られていた花火「和火」と、明治維新後に外国から輸入された発光剤や彩色光剤を使ってさまざまな色を表現できるようになってからの花火「洋火」。筒井時正玩具花火製造所ではふたつの花火を再現して製造しています。



「和火」で再現されている江戸時代の花火は火薬が硝石・硫黄・木炭で作られているため、火の色は赤橙色のみ。浮世絵の花火の色も赤橙色で描かれているのはそのためだそうです。現代において見慣れた花火のようなキラキラとした眩しさはなく、ぼうっとした光の粒がきれぎれに放たれていく様子が、上品で美しい印象を与えます。一方、「洋火」は粒というより枝のように光線が伸びていていくような光り方をします。現在流通している花火はどちらかというと「洋火」に近い光り方のもの。
お気に入りを吟味して1本選ぶもよし、違いを味わうために2本買って見比べてみるもよし。ご自身で迷いながら選んだ花火は、1本1本大切に火を点したくなるはず。それは、大量に入ったパッケージ売りにはない、バラ売りならではの楽しみ方ですね。




熟成させて味わう花火

玩具花火はひと夏過ぎると使えなくなってしまうものがほとんどですが、いい素材を使った線香花火はまるでワインのごとく熟成します。天然の素材なので、火薬が呼吸をするように湿気を吸ったり吐いたりして、2〜3年経つとさらによい火花を出すといいます。それもまた、国産の花火ならではの楽しみ方です。




洋火 三色芒
ようび さんしょくすすき


国内で製造されている希少な線香花火。職人の手によって一本一本丁寧に作られています。「洋火」とは、明治維新後に外国から輸入された発光剤(塩素酸カリウム)や彩色光剤(ストロンチウムなど)を使用し、様々な色を表現することが可能になった花火のこと。「芒」は洋火を使用したスタンダードな手持ち花火です。
木炭の素朴な光が魅力的な江戸時代の「和火」と、彩色光剤で鮮やかな光を放つ明治維新以降の「洋火」、どちらか1本を決めて遊んだり、両方買って光を比べてみたり、お好きな方法で当時の花火をお楽しみください。

※塩素酸カリウムは危険な物質であるため、現在は過塩素酸カリウムを使用しています。
※火薬部分に色ムラが見られることがありますが、製品仕様となります。

入り数 1本
商品寸法 450 × 12 × 12 mm






商品説明
福岡県みやま市にある筒井時正玩具花火製造所は、90年ほど前から子ども用の花火、いわゆる玩具花火を製造している会社。初代の筒井時正さんはネズミ花火の考案者として知られます。今は日本に3社しか残っていない国産の線香花火メーカーのひとつとして、古くからの知恵や技を守ることはもちろん、新たなオリジナル花火の卸やワークショップ、情報発信などの活動を通じて、日本全国、さらには世界に向けて国産花火の魅力を伝えています。

洋火 三色芒 (ようび さんしょくすすき)
「洋火」とは、明治維新後に外国から輸入された発光剤(塩素酸カリウム)や彩色光剤(ストロンチウムなど)を使用し、様々な色を表現することが可能になった花火のことです。「芒」は洋火を使用したスタンダードな手持ち花火です。

※ 塩素酸カリウムは危険な物質であるため、現在は過塩素酸カリウムを使用しています。

商品情報
ブランド 筒井時正玩具花火製造所(つついときまさがんぐはなびせいさくしょ)
生産地 福岡県みやま市
サイズ 約45×1.2×1.2cm
入り数 1本
材質 松煙、和紙、竹ひご、廃紙、化粧紙
備考化粧箱:×

配送・ギフト
ネコポス 不可
ギフト包装 ラッピング / ギフトカード / 熨斗


ご注文の前にご確認ください
・ひとつひとつ職人の手仕事によりつくられているため、多少の個体差があります。
・商品の取扱説明書をよく読んで安全に十分気を付けてご使用ください。




人気カテゴリ検索

山本勝之助商店
キッチン用品
インテリア
テーブルウェア
TOPページでおすすめ商品をチェック