〔ゼンオン扱い〕紫水流 篠笛 紫水号(ドレミファ音階)

紫水流
紫水号ドレミファ音階

紫水号ドレミファ音階笛は、C調を基音とした洋音階の笛です。

篠笛は伝統的な製法が受け継がれているため音階の規定は緩やかで、同じ調子の笛でも竹の性質によって差があります。
1本調子が一番低く、1本毎におよそ半音ずつ高くなり、最も高い13本調子まであります。
また指穴が6穴と7穴の笛がありますが、同じ調子の笛であっても代用できませんのでご注意ください。
篠笛は古来、おもに地域のお祭りから歌舞伎、長唄まで幅広く使用されています。
用途に合った指穴、調子の笛をお選びください。

紫水流
紫水号ドレミファ音階

紫水号ドレミファ音階笛は、C調を基音とした洋音階の笛です。

篠笛は伝統的な製法が受け継がれているため音階の規定は緩やかで、同じ調子の笛でも竹の性質によって差があります。
1本調子が一番低く、1本毎におよそ半音ずつ高くなり、最も高い13本調子まであります。
また指穴が6穴と7穴の笛がありますが、同じ調子の笛であっても代用できませんのでご注意ください。
篠笛は古来、おもに地域のお祭りから歌舞伎、長唄まで幅広く使用されています。
用途に合った指穴、調子の笛をお選びください。