メール便対応 鍵 カギ 閉め忘れ 防止 miwa 美和ロック 鍵番号 隠す ChecKEY チェッキー

※こちらの商品にカギは付いておりません。
ChecKEY(チェッキー)は、カギを閉めると本体の表示窓の色が変わり、施錠・解錠の状態がひと目で確認可能することができます。家を出てから、「あれ?鍵を閉めたっけ?」と不安になっても表示窓を見れば鍵を閉めたかどうか確認することができます。カギの操作感や施錠音に加え、目視でもカギの開け閉めの状態をチェックすることができます。また鍵番号を隠すので、鍵の不正な複製を防ぐことができます。美和ロックのU9,UR,PR,PSというキーに取り付けできます。
※モバイルページから閲覧のお客様は、サイズ・仕様をPCページでご確認の上、ご購入下さい。
[JAN:4571313890023]
特徴
鍵の施解錠状態をひと目で確認!鍵の閉め忘れ防止に!!

鍵の施解錠状態をひと目で確認
ChecKEY(チェッキー)は、カギを閉めると本体の表示窓の色が変わり、施錠・解錠の状態がひと目で確認可能!
カギの操作感や施錠音に加え、目視でもカギの開け閉めの状態をチェックすることができます。
表示の色には、橙色と白色の2種類で、識別しやすくなっています。また、使用者が色の違いによる施錠状態の混乱を防ぐために、本体に貼り付けておく「施錠・解錠シール」も同封しています。

手元のキーをチェックするだけで施錠の確認ができます空き巣被害の約4割がドアや窓の閉め忘れが原因と言われており、外出時にはカギの閉め忘れの不安がつきものです。
ChecKEY(チェッキー)を、お手持ちのカギに取付けておけば、これまでのようにご自身の記憶に頼ることなく、鍵の閉め忘れを視覚的に確認でき、不安の解消にもなり、また、カギ掛けの習慣付けにも役立ちます。
単身世帯向けに開発された「ChecKEY(チェッキー)」は、1人暮らしの高齢者や女性の方におススメの商品です。


鍵番号を隠して不正な合鍵作成を防止!

鍵番号をスマホで撮影
家の玄関ドアの鍵はキーに刻印されている鍵番号さえわかれば、誰でも簡単に合鍵が作れてしまいます。無造作にテーブルなどの上に置いままにしたりすると、ちょっとした隙に他人に鍵番号を知られてしまう可能性があります。
スマホなら一瞬で写真撮影できてしまいます!

鍵番号はお家のパスワードと同じ大切な番号です。他人には絶対に見せないようにしましょう。
ChecKEY(チェッキー)を取付けることで鍵番号が隠れますので、「カギの閉め忘れ防止」と「鍵番号の盗み見防止」のまさに一石二鳥のグッズです。


ドライバー1本で簡単取付け!

ドライバー1本で簡単取付け!ChecKEY(チェッキー)は、特別な操作など不要で、お使いのカギにドライバー1本で簡単に取り付けできます。
取付可能なカギにつきましては、使用方法の「取付可能なキーの種類・ご使用方法について」をご確認ください。


ChecKEY(チェッキー)を取付可能なキーの種類

ChecKEY(チェッキー)を取付可能なキーの種類
対応キー : MIWA(美和ロック)U9/UR/PR/PSキー


ChecKEY(チェッキー)を使用できるカギの種類

ChecKEY(チェッキー)を使用できるカギの種類
キーを横向き(水平)に抜き差しして、90度回すタイプのみご使用いただけます。(警備セット機能付の錠にもご使用いただけます。)
樹脂カバーが付いている場合
共用エントランスを非接触キーで開扉しているマンション物件でもご使用いただけます。キーの持ち手部分に上図のような樹脂カバーがついている場合は、樹脂カバーを取り外してキー本体の形状をご確認ください。
※樹脂カバー内のICチップは入れ替えが必要になります。


注意ChecKEY(チェッキー)を使用できないカギの種類

下記のタイプのカギには使用できません。ご購入前にご確認ください。
ChecKEY(チェッキー)を使用できないカギの種類

詳細情報
ChecKEY(チェッキー)の操作方法

表示窓の色は左回しで施錠の場合は橙、右回しで施錠の場合は白に切り替わります。
※ご使用のカギが左右どちらに回したときに施錠するタイプなのか、実際に操作してご確認ください。
ChecKEY(チェッキー)の操作方法

使用時の注意事項と免責事項

詳細情報
製品仕様





●本商品は6個までのご発注ならメール便対応可能!
当店でのメール便対応個数を超えるご注文、別の商品と同時にご購入の場合は、当店で再計算した価格を再度メールにてご連絡いたしますのでご注意下さい。
●通常の配送と違い、郵便ポストなどに投函されます!
メール便ご利用時のお支払いはクレジットカード支払いのみとさせていただきます