





【 ◆◆ お米は【1ヶ月程度】で食べきる料を購入するのがオススメ ◆◆ 】
お米は野菜と同じ生鮮食品とお考えいただき、購入後はなるべくお早めにお召し上がりいただく事をお奨めいたします。
真空パック以外の袋には小さい空気穴が開いており、そこからお米は呼吸を続けているので、乾燥・湿気・臭い移りなどの影響を受け、残念ながら段々と味が落ちてしまいます。
お米の保存には、空気を出し密閉性に優れているチャック付の食品保存袋が最適です。
お米の保存は、高温・多湿の場所は避けてください。
常温でも徐々に劣化しますので、直射日光のあたらない冷暗所で保存することが望ましく、冷蔵庫(野菜室)がお奨めです。
また、洗剤や化粧品、消毒用アルコール等は、香りが移り易いので一緒に置かないようにしてください。
【 ◆◆ 保管と米虫発生について ◆◆ 】
お米の保存状態が悪いと、味が悪くなる・虫がわく・カビの発生などのトラブルが生じます。
お米の保管期限目安は、「春・秋は1ヶ月」「夏は3週間」「冬は1ヶ月〜2ヶ月程度」
*15℃以下の日の当たらない場所で保管して下さい。
*20℃以上の場所に2週間お米を置くと、虫が発生する可能性が高くなります。
*冬でも暖房の効いた部屋で、長期保管をすれば虫が発生します。
どんなお米でも虫は発生します。 スーパーなどでお米の虫除けが売っています。
また夏場は必ずテレビCMでもお米の虫除けのCMが流れます。
お米に虫が発生することは、特別な事ではありませんので、商品到着後は対策をお願いします。
*虫が発生した場合、交換可能なのはお米到着後「1週間」までとなります。