関兼常 解体狩猟匠 腸サキ CW-36 腸裂き包丁 骨スキ包丁 骨すき包丁 骨すき庖丁 骨すきナイフ キッチンナイフ ほうちょう ボーニングナイフ

●兼常の解体狩猟刀シリーズの解体狩猟匠 腸サキ●刃物の町として長い歴史を誇る、岐阜県関市にある国産和式ナイフのブランドの関兼常の解体狩猟匠 腸サキ。解体用のナイフの中でも、腸裂きに最も適したナイフで、先端が切れないように丸くなっているのが最大の特徴です。●腸裂き包丁の詳細 全長:約25.6cm、ブレードの長さ:約13.5cm、刃厚:約2.5mm、重量:約130g、ブレード材:SKD-12、ハンドル材:ローズウッド、付属品:リネン布シース、生産国:日本●関兼常:関兼常 和式ナイフは、鎌倉時代に大和国から移住してきた鍛冶仲間7派の1派だった兼常。その時代より刃物の町として8世紀に渡る歴史を誇る関市を世界的レベルまでに押し上げ、西洋のゾーリンゲン・東洋の関と言われるまでになりました。[仕様・意匠は予告なく変更される場合があります][ cw36 ]

刃物の町として長い歴史を誇る、岐阜県関市にある国産和式ナイフのブランドの関兼常の解体狩猟匠 腸サキ。

食肉用の包丁の中でも、特殊とされる腸を裂く事を目的とした腸裂き包丁で、先端が切れないように丸くなっているのが最大の特徴です。

ブレード材は、SKD-12を使用。クロームを含むダイス工を加工した超特殊合金鋼となっており、錆に強く丈夫で切れ味が良い材質。

ハンドルには、ローズウッドを使用。硬く丈夫な木材となっており、美しい木目が魅力的です。

リネン布のシースが付属しており、安全に持ち運びが可能。また、裏側のベルトループは約4.5cmまでのベルトに対応しています。

こちらは「関兼常 解体狩猟匠 腸サキ CW-36 腸裂き包丁」のご購入ページです。
腸裂き包丁の詳細

全長約25.6cm
ブレードの長さ約13.5cm
刃厚約2.5mm
重量約130g
ブレード材SKD-12
ハンドル材ローズウッド
付属品リネン布シース
生産国日本

商品コード:[cw36]

関兼常 和式ナイフは、鎌倉時代に大和国から移住してきた鍛冶仲間7派の1派だった兼常。その時代より刃物の町として8世紀に渡る歴史を誇る関市を世界的レベルまでに押し上げ、西洋のゾーリンゲン・東洋の関と言われるまでになりました。


★商品について
●製品の仕様、外観はメーカーより予告なく変更されますので、気になる点や、詳細はメールで別途お問合わせください。
●PC・モニタの環境で色が実物と多少異なる場合があります。布製品などは個体差があり、寸法に誤差が多少ありますので、ご了承くださいませ。

★商品の在庫について
●当サイトでは複数店舗で在庫を共有しておりシステムにて在庫調整を行っておりますが、タイミングにより在庫にずれが生じることがあります。
●在庫数更新が間に合わずご注文頂いた商品が欠品となる場合がございます。申し訳ありませんが、ご了承くださいますようお願いいたします。
●弊社よりお知らせするメールにて在庫の有無及び納期などをお知らせいたします。