住宅の中で、最も広い面積を占めているものは何だと思いますか? それは、「壁」です。
実は、お部屋にいるとき、私たちの視線の約7割は壁に向けられています。家事をしているときも、くつろいでいるときであっても、無意識のうちに壁が視界に入っているんです。
つまり、壁を美しく彩ることは、お部屋での充足感を大きく高めることにつながります。
壁を飾るアイテムと言えば、アートや時計が定番ですが、ちょっとした寂しさを埋めるのに適したサイズがなかったり、味気なさを感じることも。
そんなお悩みを解消してくれるのが、ウォールデコ「Swallow(スワロー)」です。
Swallowは、アンティーク調の鳥のウォールデコレーション。
立体感のある羽ばたく鳥の姿は、古くから幸せの象徴とされるツバメを思わせます。壁に飾るだけで、空間を華やかに彩りながら、お部屋の中にさりげなく幸せのストーリーを紡ぎ出すことができるんです。
また、一見すると陶器のようですが、実は素材は「レジン」。レジンとは樹脂のことで、アクセサリーや小物づくりにもよく使われます。
レジンの特徴は、その強度の高さ。万が一落としてしまっても、なかなか割れません。壁に飾るものとしては、この安心感は大きなポイントです。
Swallowは、味気なさを感じるちょっとしたスペースを彩る、まさに救世主的な存在です。
例えば、リビングのソファー後ろの壁。
白い壁に寂しさを感じて、アートポスターを飾ってみたけれど、その横のスペースがぽっかり余って気になる...なんて経験はありませんか?
そんな気になるスペースにSwallowを取り入れてみましょう。
すると、壁面のコーディネートに動きが生まれ、もの足りなさがあっという間に解消されました。
アートや時計だけでなく、ちょっと変わったアイテムを取り入れることで、より個性豊かで居心地の良いお部屋づくりが叶うのです。
Swallowのような小さなウォールデコは「お部屋のどこに飾ればいいのだろう?」と、迷う方も多いかもしれません。
実際は、想像以上にさまざまなシーンで活躍してくれるんです。ここからは、具体的な飾り方や場所をご紹介していきます。
まずおすすめなのが、お手洗いや洗面所などのちょっとしたスペース。
アートを飾るほどのスペースはないけれど、何か飾りたいと感じる場所に、彩りを加えてくれます。
廊下や柱の前などのちょっとした空間にもぴったりです。
画像では、ドアの横の余ったスペースに、植物と合わせて飾ってみました。自然の風景で想像される通り、鳥モチーフと植物は相性抜群。
お花を見つけて飛んできた鳥をイメージするように飾って、ぽっかりと寂しい空間をお気に入りのディスプレイスペースに変えてみてはいかがでしょうか。
ベッドサイドテーブル上の小さな空間でも、Swallowは活躍します。
寝室は、1日の疲れを癒す大切な場所。でも、自分だけ、あるいは家族だけが使うパーソナルな空間だからこそ、最低限のものしか置いていないという方も多いのではないでしょうか?
私たちは、目に入るものによって、無意識にストレスが解消されたり、気持ちがリラックスしたりしています。
自然を連想させる鳥のオブジェを飾ることで、身も心も、さらに安らぐ空間に変わるはずです。
Swallowは、お部屋のフォーカルポイントに飾るのもおすすめです。
フォーカルポイントとは、お部屋の中で一番目に入りやすい場所のこと。
例えば、サイドボードの上。大きなアートの横に、Swallowを加えることで、グッと動きと温かみのあるディスプレイに仕上がります。
ソファーの後ろの壁も、フォーカルポイントになりやすい場所。
大きな壁面は目立つので、アートや植物などで印象をカバーする方も多いかと思います。
でも、壁を埋めるアイテムって意外と少ないもの。そんな時、アートの隣のちょっとした空間にSwallowを加えることで、動きのあるディスプレイが完成します。
サイズ | 幅 10cm × 奥行き 3cm × 高さ 12cm |
---|---|
カラー | ホワイト ブラック |
素材 | レジン(アンティーク加工) |
備考 | 重量:約 80g |