ダイニングテーブル OAK 180×90 ナチュラル ダイニング リビング 長方形 木製 オーク 無垢材 オイル ウレタン 北欧 送料無料 【開梱・設置付き】

「オーク無垢材」を贅沢に使用した
シンプルで一生使える王道テーブル

oaktbp-blog1.jpg

オリジナル家具シリーズ「Re:CENO product」に、3年の月日をかけて開発したダイニングテーブル「OAK(オーク)」が新たに加わりました。

このテーブルは天板・脚ともに、北米産オーク無垢材を贅沢に使用しています。オークは、緻密な木目が美しく、見た目に美しさを感じられるとても人気の木材です。

非常に硬く、頑丈なのが特徴で、古くから家具づくりに用いられてきました。

oaktbp-blog2.jpg

また、このテーブルは無垢材を贅沢に使った「天板」と、それを支える太く頑丈な「脚」部分という、たった2つの要素で構成されています。

頑丈なオーク材と、シンプルな構造によって、数年というタームではなく、はたまた「一生物」ということも超えて、親から子へ、子から孫へと、長い時間を共にする家具となることでしょう。

使い心地にもこだわった
「幕板」を無くした特別設計です。

oaktbp-blog3.jpg

シンプルな王道デザインのテーブルでありながら、このテーブルには、ひとつ特徴的な最新の設計が入っています。

それは、通常のテーブルにある「幕板(まくいた)」を無くしているという点です。

幕板とは、テーブルの天板の下に一直線に通っている「横長の板パーツ」のことを言います。

oaktbp-blog4.jpg

通常設計のテーブルにとっては必要なパーツなのですが、特殊な機構パーツを採用することで、この「幕板」を無くすことにこだわりました。

そうすることで、洗練された意匠を叶えるだけでなく、暮らしにも使い心地のよいテーブルに仕上げているのです。

幕板なしで「足元」が広々。
脚を組むのも、あぐらをかくのも自由です。

oaktbp-blog5.jpg

幕板がないことのメリットの1つは「足元」が広々と使えるという点です。

通常、幕板は 5cm〜10cmほどの高さがありますが、その部分がまったく無くなることで、足元の空間は思った以上に大きく広がります。

脚を組んだり、椅子の上であぐらを組んだりと、この空間に余裕があることで、日々の生活は思いのほか快適になるのです。

非常に細かなポイントですが、毎日過ごす場所をより快適に、ストレスなく過ごすために、この空間を作りたかったのです。

アームチェアを収納して、
ダイニングの通路も広々と。

oaktbp-blog6.jpg

そして、もうひとつのメリットは、チェアをテーブル下に収納できることで、生活動線としての通路を広く取れることです。

例えば、アームチェア。

アームチェアは、ひじ掛けのついた椅子の事で、腕を置く場所があることで、座り心地はとても快適です。

ただ、アームが飛び出しているため、テーブル下に潜り込ませることができないことも多く、座っていない時にも通路を占領してしまいがちです。

大きなダイニングのお家ならば問題になりませんが、通常の大きさのダイニングであれば、大抵の場合、とても邪魔になります。

oaktbp-blog7.jpg

その点、幕板がないこのテーブルは、天板下のスペースが69cmもありますので、多くのアームチェアをテーブル下にしまうことができます。

小さめのダイニングの方や、アームチェアの導入をご検討の方は、ぜひ生活動線についても一考いただき、幕板のないテーブルの良さを感じていただければと思います。

「幕板なし」の設計の秘密は、
2つの工夫にあります。

oaktbp-blog8.jpg

使い心地と意匠にこだわって「幕板なし」を実現しましたが、本来は「テーブルの安定性」や「無垢材の反り」の問題から、幕板は基本的に必要なパーツ。簡単に無くすことはできません。

リセノでは、長い期間の検証を重ねた「2つの開発の工夫」によって、問題を解決しました。

一般的な幕板ありのテーブルは、脚と幕板をボルトでつなぎ合わせることで、安定した組み立てとボルトの見えない意匠を叶えています。

一方、このテーブルは「特殊機構パーツ」を脚と天板の両方に埋め込むことで、天板と脚を繋ぐボルトが見えない意匠に。

oaktbp-blog9.jpg

この特殊な機構を採用したことで、幕板がなくても、天板と脚をがっちりとつなぎ合わせることができ、揺れのないテーブルに仕上げることが出来ました。

oaktbp-blog10.jpg

また、無垢材のテーブルで気をつけたいのが「天板の反り」です。

木は、製材された後も、湿気を吸って膨張したり、乾燥によって痩せたりと「呼吸」をしています。気温や環境の変化によって木が伸縮することで、天板が反ったり割れたりする可能性があるのです。

この木の変形を抑えるという役割からも、多くのテーブルに幕板が採用されています。

このテーブルでは、幕板の代わりに、天板裏に頑丈なアイアンを仕込んでいます。このアイアンが木の伸縮を抑え込んでくれるので、幕板がなくても、反りや割れの心配のないテーブルとして完成させることができました。

2サイズ×2仕上げ塗装の計4タイプ。
お好みにあわせてお選びいただけます。

oaktbp-blog11.jpg

幕板を無くしたことで、より快適さを追求したOAK TABLE。

ご自宅のダイニングの大きさにあわせて選べる「2種類のサイズ」と、使い心地の異なる「2種類の仕上げ塗装」の計4タイプからお選びいただくことができます。

サイズは、4人でお使いいただくのにちょうど良い「150cm×80cm」と、6人でもお使いいただける「180cm×90cm」の2タイプ。

サイズ

本体:幅 180cm × 奥行き 90cm × 高さ 72cm
天板厚:2.8cm
梱包サイズ:幅 190cm × 奥行き 98cm × 高さ 21cm

カラー

ナチュラル

素材

天然木ホワイトオーク無垢材(オイル塗装/ウレタン塗装)

備考

本体重量:約 59kg
梱包重量:約 63kg

組立品(組み立て時間:2名で10分程度)
付属工具:六角レンチ
必要工具:なし

ダイニングチェアなどは全て別売りです。

【無垢材の特性について】
天然木を使用しているため、木目やフシの風合い、色味などが画像と異なる場合がございます。
また、無垢材は乾燥に弱いため、冬場などは加湿器などを利用し、お部屋の空気が乾燥しすぎないよう、ご注意ください。
極度に乾燥させた場合、木材にヒビが入る場合がございます。
乾燥によるヒビ割れは、お手入れによって防ぐことができます。

【配送について】
開梱設置サービスを無料でお付けしております。



こちらの商品は、サイズ展開がございます。下記リンクより、他サイズのページをご覧いただけます。