Re:CENO product、初めての子供用家具である「キッズロッキングチェア」。
インドネシア産のラタンを編みこんだ、丸っこくて、可愛らしいフォルムのこのロッキングチェア。実は、アンティーク品を基に復刻した製品です。
市場でよく見かける名作アンティーク品ではなく、市場でめったに見かけない「名もなきアンティーク」品です。ただ、そのフォルムはとても美しく、名作にも引けを取らない品である気がしています。
今回の製品の基となるアンティークロッキングチェアと出会ったのは、岡山で開催されたアンティーク品の蚤の市でした。
アンティーク品は、年月を重ねた独特の味わいがあり、リセノが提唱する「ナチュラルヴィンテージ」のスタイリングにも欠かせないアイテムです。
「なにか良いアンティーク品あるかな?」「良いのがあれば、コーディネートに使おう」「まぁ、とにかく楽しもう!」というような軽い気持ちで、スタッフみんなでわいわいと参戦した蚤の市。ここで、このロッキングチェアと出会いました。
芝生に置かれたこのチェアを見つけた時に、すぐに「うわっ! かわいい!」と飛びつきました。
線の細さと、ゆるやかな曲線。飴色になった深い色合いのラタン。片手でひょいっと持ち上げられる軽さ。そして、何よりも子供用のかわいいサイズ。次の瞬間には「これください!」と、値段も見ずに買い付けていたのでした(笑)
購入したお店に聞いたところによると、詳細は不明ながら、おそらくはイギリスの1970年頃の品だそう。
このかわいいロッキングチェアに、すこし工夫を足して素敵な製品にするイメージは、すぐに沸きました。
ラタンで編んだチェアということで、ラタンといえばインドネシア。リセノでもラタン製品は、いろいろと展開しています。
たとえば、こんなスツールや、
こんなバスケットも、ラタン製品です。
これらのラタン製品を、インドネシアの自社工場で製造している企業様に復刻の相談をしました。
こんな風に手作業で、丁寧にものづくりをしている高品質な製品をつくる信頼できる工場です。
実際のアンティーク品を見ていただき、構造的にも、素材的にも、問題なく復刻できるだろうとのことで快諾いただき、サンプルの生産がスタートしました。
信頼できる工場に依頼してから、約2か月ほど。
画像で工場の職人さんとやり取りしながら、少しずつ修正を重ねていき、ファーストサンプルとして国内にサンプル入荷したのが、下の画像です。
多くの実績を誇るラタン専門工場なので、サンプルの1回目から、製品としての完成度は抜群!アンティーク製品の復刻として、イメージしていた通りの文句のつけようのない美しい出来栄えでした。
さて、ここからリセノとして、現代の生活にどの様にフィットさせるのかの「見立て」を入れます。
今回のチェアは、小さなお子様専用です。
「子供がなんとなくちょこんと座りに行くイメージ」「ひとりでもご機嫌に絵本を読んでくれるイメージ」「ゆらゆらと座ったまま自然と眠ってしまうイメージ」
そんな姿を想像しながら、どのような工夫を入れるかを想像を膨らませます。
その中でひとつ問題になりそうだなと思ったのが、ラタンの線が細いためにできるたくさんの隙間です。
子供の小さな手や足では、その隙間に挟まってケガをしてしまったり、座り心地が悪いとずっとは座ってくれないだろうと思いました。
そこで、アンティークにはない「柔らかくて、手触りの良い生地を使ったクッション」を追加で、敷くことでケガの危険性を減らし、快適な座り心地をプラスすることを思いつきました。
生地は、直接体に触れる部分ですので、「心地」を大切にするリセノの製品づくりでは、毎回特にこだわるポイントです。
今回も国産の生地の中から、生地を用意しました。
リセノの製品では「AGRAソファー」でも使用している「リネン生地」です。
リネンは、素材感をそのまま活かしたシンプルながらも、上質な印象を与えてくれます。
ちなみに、生地と同色で、クルミボタンをあしらったのも、細かなこだわりポイントです。
また、毎度おなじみの余談ですが、どちらの生地も国内製品を、インドネシアへわざわざ持って行き、縫製を行って、再度国内へ入れるというややこしい手順を踏んで、価格を抑える努力をしています。
ですので、市場価格以上のクオリティを出せていると思います。
サイズ | 本体:幅 34cm × 奥行き 68cm × 高さ 43cm (座面高 24〜29cm) |
---|---|
カラー | ベージュ:リネン生地 |
素材 | クッション材:リネン 100% |
備考 | 本体重量:約 1.8kg |