ポリッシングコンパウンド HOWARD レストアシャイン 473m 16oz 木製家具 傷消し 艶出し 研磨剤 クリーム状 メンテナンス用品 補修 CR0292 ギフト あすつく

軽く塗り込むだけの簡単修理。
家具についたシミやすり傷を目立たなくします。

hw-rs-blog1.jpg

アメリカ生まれの「ポリッシングコンパウンド HOWARD(ハワード) レストアシャイン 473ml」は、塗装された家具の表面を、磨き削る研磨剤です。

超微粒子が配合されたクリームで、磨くだけの簡単な作業で、気になっていたすり傷や汚れ、水分が染みこんでできた輪ジミが目立たなくなります。

hw-rs-blog2.jpg

毎日使う家具は、どれだけ気を付けていても、傷やシミができてしまうもの。

ついてしまった傷やシミを、簡単なメンテナンスで目立たなくすることができれば、より長く、大切な家具をお使いいただけます。

テーブルのすり傷や輪ジミに効果を発揮。
ウレタン塗装やラッカー塗装の家具に使用できます。

hw-rs-blog3.jpg

テーブルに、食器やカトラリーがこすれてついてしまったすり傷です。何年も使っているテーブルだと、多少の傷は避けられません。

塗装についたすり傷をレストアシャインで磨いていくと、塗装膜が削られることで表面がならされていきます。

あっという間に、気にならない程度まで、傷が目立たなくなりました。

hw-rs-blog4.jpg

こちらは、ラッカー塗装のテーブルです。画像左は輪ジミが広がっています。水分が染みこむことで、塗装膜が白化している状態です。

レストアシャインで磨くと、表面の白化した塗装膜を徐々に削り取り、目立たなくしてくれます。

hw-rs-blog5.jpg

塗装膜の表面を削っていく「レストアシャイン」は、油性マジック跡のような、拭いても取れない汚れも、取り除くことができます。

テーブルに付いてしまったマジックの跡も、やさしく磨くだけで、きれいさっぱり消えました。

小さなお子様が、大切な家具をつい、うっかり汚してしまっても、落ち着いてきれいにできますね。

修復し切れない傷やシミもあります。
ビフォーアフターでご紹介します。

hw-rs-blog6.jpg

レストアシャインは、塗装膜の表面を削って、傷やシミを目立たなくします。塗装膜を超えて、木部にまで達するような深い傷やへこみだと、完全に修復することが難しい場合があります。

どの程度まで修復できるのかを、ご紹介します。

hw-rs-blog7.jpg

深い傷がついたスツールをレストアシャインで磨いていきます。

画像右を見ると、傷が消えたわけではありませんが、目立たなくなっているのが分かります。傷の縁(へり)部分が磨き落とされて、周りの木肌と馴染んだため、「見た目」は改善することができました。

hw-rs-blog8.jpg

こちらは、フラワーベースを数年間にわたり置いていた棚板です。水分が染みこんで、白化や黒ずみが進行してしまっています。

なかなかひどい状態ですが、レストアシャインで磨いていきます。

木部が黒ずんでいる箇所は修復しきれなかったものの、白化については目立たなくなり、全体的にきれいな状態まで復活させることができました。

完全に修復はできなくとも、元の状態に近づけることができるので、レストアシャインが1本あると、安心です。

使い方はとっても簡単。
やさしい力で磨いていくだけ。

hw-rs-blog9.jpg

まずは、よく振ったレストアシャインを、ウエスに適量取ります。

修復したい傷やシミの箇所に対して、少し広めに磨いていきましょう。

hw-rs-blog10.jpg

クルクルと、円を描くように磨きます。

傷が目立たなくなってきたら、木目方向に沿って拭き直してください。

最後に、クリームが残らないよう、別のウエスで乾拭きをしておしまいです。

hw-rs-blog11.jpg

磨いた箇所はツヤが出ます。

特にツヤの少ない仕上げの家具にお使いの場合は、強くこすらずに、状態を確認しながらやさしく磨いてください。

修復したい箇所だけを磨くのではなく、少し広い範囲を磨いてツヤ感を馴染ませるのがポイントです。




サイズ

幅 10cm × 奥行き 4.5cm × 高さ 16.5cm

カラー

オリジナルカラー

素材

石油蒸留液、研磨剤、ワックス

備考

容量:473ml
液性:油性

アメリカ製

【標準使用量】
10ml/平方メートル

上記の使用量は、汚れの度合いや素材により変化いたしますので、目安としてご参考下さい。

塗装の表面を削る研磨剤です。使用後は、塗布されたワックス等も剥がれてしまいますので、再度ワックス等を塗布されると良い状態を長く保っていただけます。