バスケットボール 教材 DVD インサイドオフェンスバリエーション〜5つのインサイドドリルと実践練習編〜 送料無料

このDVDは、インサイドオフェンスバリエーションの続編となりますので
インサイドオフェンスバリエーションからご購入されることをオススメします。


インサイドオフェンス・バリエーション
インサイドプレーの完成度を高める5種類のドリルと実践練習


■ガードのポジションと、センタープレーヤーの動く位置の関係
「センターの合わせ」をレベルアップさせる上で、まず知っておかなくてならないのが、プレーヤーの位置関係です。指導の難しいタイミングを含め、わかりやすくご説明します。
■ディフェンスが一人の場合と、二人の場合の対処法の違い
ディフェンスの人数によって、センタープレーヤーには瞬時の判断が求められます。ここでは、ディフェンスが一人の場合と二人の場合の対処法をお伝えします。
■二人組でおこなうインサイドの練習メニュー
ここでは、ハイポスト・ローポストのスクリーンの練習法をご紹介します。ポイントはタイミングとスクリーン後の動きです。いったい、どう動けばいいのでしょうか?
■ローポストの選手が、ワンパスで得点を決めるテクニック
ダウンスクリーン後に「ある動作」を一つ入れるだけで、ローポストの選手はワンパスで得点を奪いにいけるようになります。注意点を合わせ、わかりやすくご説明します。
■スクリーンを掛かりやすくするための工夫
やみくもにスクリーンをしても、上手くかけることはできません。でも、あることを意識するだけで、もっと簡単にスクリーンを成功させることができるんです。
■3秒バイオレーションを取られないようにするには?
インサイドプレーに集中し過ぎると、3秒バイオレーションを見落としがちになります。3秒バイオレーションを取られないためにも、ここでご紹介することを必ず選手に教えてあげてください。
■ハーフコートにおけるオフェンスのバリエーションを増やす方法
ここでは、試合を想定したより実戦的なオフェンスの方法をご紹介します。多くのバリエーションを用意しておくことで、有利に試合を進められるようになります。
■インサイドプレーを含めた、試合を想定した5対5のやり方
限られた練習時間を最大限有効に使うための練習方法をご紹介します。よくあるディフェンスの動きと合わせ、得点に直結する攻め方をお伝えします。
■ヘルプディフェンスに寄られないようにするには?
ボールマンとインサイドのパスの距離があると、ヘルプディフェンスに寄られやすくなります。でも、この方法を使えば、簡単にヘルプディフェンスを避けられます。
■オールコートからのオフェンスのバリエーション
ここでご紹介するオフェンスのバリエーションは、どれもすぐに試合で使えるものばかり。完成度を高めることで、チームの得点源となるはずです。

※ご紹介したのは、DVDに収録されている内容のほんの一部です。